本日ぷらっとほーむからHPのDLTテープが届いたので、とりあえず今回の散財プロジェクトは完了しました。珍しくあちこちのお店からバラバラに購入したので、じつはいくらかかったのかがよくわからないのです(笑)。てことで、とりあえず集計してみました。
| 品名 | 仕様 | 金額 |
|---|---|---|
| PCサーバ(中古) | COMPAQ Proliant ML370 | 48,800 |
| HDD(2台) | IBM IC35L120AVV207-0 | 39,900 |
| RAID1ユニット | Accusys ACS-7500 | 21,800 |
| ATAカード | Promise Ultra100TX2 | 2,780 |
| ケース内電源 分岐ケーブル | 180 | |
| SCSIコネクタ | WIDE 68pin | 1,680 |
| ファンコントローラ | 2系統 単純降圧 | 1,880 |
| DLT typeIVテープ | HP純正 | 13,800 |
| 〃 | マクセル | 8,360 |
| ファンコネクタ 変換用材料 | 630 | |
| メモリ | PC133-512M SDR reg, ECC | 8,600 |
| SCSIケーブル | WIDE68p両端 0.5m | 3290 |
| テーブルタップ | 抜止め 2PE付x7口 | 899 |
| 送料 | 3店分合計 | 4,700 |
| 合 計 | \157,299 | |
うむむむ、結構な出費ですな。とはいえ、『Pentium!!!デュアルでメモリ512MB、120GBのRAID1にDLTドライブ付けていくら?』と見積りをどっかにお願いすると、とんでもない答えが返ってくると思うので(^^;) まぁまぁ許容範囲ですか。
チャンネルサーバーのビンボーが完全に回復していないので、ますますビンボーになってしまいました(^^;)