ひとりごと

翌日:[2004-07-28]  前日:[2004-07-26] 表示単位 :

ついったー[おとなり日記] かがみさん Y.Kumagaiさん

2004/07/27 (火)

・ 速くなったADSL

過去の記事を見ていて気が付いたのですが、うちのADSLは開設当初は 7Mbps も出ていなかったんですねー。これは再度測定せねばなるまい・・・ということで例によって

% fetch -o /dev/null http://www.mars.dti.ne.jp/~takatani/dltest.png
にて計ったのが下表。

1回目947.47 KB/s (7.58 Mbps)
2回目947.04 KB/s (7.58 Mbps)
3回目946.78 KB/s (7.57 Mbps)
4回目946.58 KB/s (7.57 Mbps)
5回目947.05 KB/s (7.58 Mbps)

ほほぉ、いつの間にやら 0.5Mbps ぐらい上がっていたのですね。ADSLのリンク速度を調べていないので、回線速度が速くなったのか FreeBSD のバージョンが変わったためにチューニングが変わった/fetchの測定タイミングが変わったのかは定かではないのですが、まぁ速く見えるようになったのは良いことです。
# と言っても体感上はいっしょですが(笑)

しかし、相変わらずうちのADSL回線は数回速度を測定しても結果がおんなじですな。会社ADSLなんて30%~50%ぐらいの範囲で大きく揺れるのですが。これだけ安定していれば光接続とかはいらないです。

□ 関連記事

[つっこみ]

・ VAIO修理その後

本日サービスセンターから電話がかかってきました。内容は下記のとおり

  1. リリースレバー周辺の破損部分は当方でも確認できたので交換する
  2. HDDに一部異常が見られたので、データが消えてよければ交換する
  3. 落下ということなので、予防修理として希望があればマザーボードを交換する

3番目に関しては予防修理というのは無料修理サービスの適用外なので有償になるということです。もちろん壊れてないとこの修理は必要ありませんからお断りしました(笑)。VAIOのハードディスクのデータは綺麗になってくれてもかまわないので、ハードディスクは交換希望です。一度再インストールしたかったのですが、外付けCD-ROMドライブが無かったので出来なかったのです(汗)。ということで、(1)と(2)は無料修理の範囲なのだそうです。

しかし、私のVAIOのハードディスクは綺麗さっぱり消えてしまっても何も困らないのですが、普通は大事なデータとかが入ってたりするものなのでしょうね・・・。VAIO-Uはメール受信とWWWうろうろにしか使わないので、ハードディスク容量も4GBぐらいあれば十分だったりします(^^;)

□ 関連記事

[つっこみ]

翌日:[2004-07-28]  前日:[2004-07-26] 表示単位 :
※このページへのリンクは自由です。リンクの方法については[つっこみ]で表示されるページの最後をごらんください。
たかたに(takatani@mars.dti.ne.jp)