うちのカーナビは去年ソフトウェアを更新したので現行の製品と同じ地図・よく似た画面になっているのですが、新しい機種が発表されたみたいなのでどんな風になってるのかな~と見てみました。
(クラリオン)
12セグ/ワンセグチューナー搭載ハイエンドモデル2機種、ワンセグ放送受信可能スタンダードモデル3機種を発売
なんか高いよ。MD無しモデルで32万円ですって!! なんでこんなに高いのか? と中身を見てみると、地デジチューナー標準装備なのだとか。いやいや、標準装備ったって、外付けユニットとの抱き合わせで価格上昇だったら まだ別売りの方がありがたいって(^^)。去年のモデルチェンジと違って今年のはいまいち内容が薄くて
ちなみに現行でも上位機種(MAX960/860HD)になると今使ってるもの(MAX540HD)とはだいぶ違って下記のような良いところがあります。
このうち「いいな~」と思うのは (3)と(6)。ただ、最近カーナビは「通勤時に深夜アニメを再生するディスプレイ」と化している関係でどちらの機能もあんまりありがたくないのです(苦笑)。
現状で不便に思っているのは「AUXでiPodビデオを再生しているとエンジンOFFしても一時停止にならない」ですので (2)は一見便利そうにみえるのですが、説明書をよく読むと「ビデオの再生に関してはiPod本体で行う必要がある」「連動中はiPodの本体操作は出来ない」とあり、「タッチパネルでビデオ再生モードにした後 iPod でビデオ再生操作をする」というたいそう面倒な操作が必要なようです。十数万円かけて今よりも操作が面倒になってたのではアホすぎですな。てことで少なくとも今年のナビの買い替えは無しでいけそうです。←ちゃんと買わない理由を書いておかないと数ヵ月後にぽちっとしてしまいそうなので(^_^)
ちなみにiPodビデオでカーナビやリモコンではなく本体操作しなくちゃいけないのはiPod側の仕様のようです。過去のリリース状況からすると今年新しいiPodが発売されてもおかしくないわけで、ビデオをリモコンで操作できたり くるくるダイアルがなくなって全面液晶画面になってたりしたら、ナビではなく iPod を買い換えちゃいそうです。新しいiPod = iPhone なら日本では発売されないので経済的には平和ですけどね。
これまで電車の乗り換え案内にはだいたい Yahoo を使っていたのですが、このたびめでたく Google様β版ですが、サービス開始なのだそうです。てことで、早速使ってみました。
やっぱりとりあえず入れるのなら遊びに行きたいところですよっ。てことで 天国に一番近い島: ニューカレドニア!! てことで入れてみました。
大阪からニューカレドニアの路線情報はサービスの提供範囲外です。うむむ、ダメみたいです。それではってことで次は沖縄。こっちはちゃんと表示されましたよ。飛行機に乗ってくみたいです。でもちょっと最後がアレでして なんと最後は「徒歩で海にジャンプしなさい」だそうです。そりゃあんまりですよー
電車で通る順路を地図に落とし込んで表示してくれるのですが、こんなにわかりやすくなるとは思いませんでした。当たり前のようにぐりぐりスクロール・拡大縮小できたり。これはなかなか遊べます。