ひとりごと

翌日:[2002-11-09]  前日:[2002-11-07] 表示単位 :

ついったー[おとなり日記] かがみさん Y.Kumagaiさん

2002/11/08 (金)

・ 久しぶりにGRADIUS II

ゲーム用PCは『RAYSTORM以外なーんにも入っていない』というまさにRAYSTORM専用機化していたのですが、ぜんぜん上達しなくておもしろくないので 久しぶりにグラディウスIIをインストールして遊んでみました。

1回目は自機の選択を間違えて(^^;)レーザー+スプレッドボムを選んでしまった上に、氷の面でレバーを前に入れすぎてボスに激突死。気を取り直して2回目はちゃんと自機を選んでスタート・・・すると、あれよあれよというまに最終面。カニさんも難なくクリアして無傷で一周できました(パチパチ)。意外に覚えているもんですねぇ。

さて、このグラディウスII、スムーズに動きはするのですが、困ったことにBGMが定期的に音とびするんだか曲の始めに戻るんだかでちゃんと鳴ってくれないんです。Windows版グラディウスはCD-DAによるBGMではなくてデータ領域に書き込まれたものすごく大きな(PCMかなんかの)BGMデータを再生する方式をとっており、これはこれで良かったのですが CPUが速くなりすぎるとちょっとまずいのかもしれません。TURBOスイッチ付きのPentium4マザーは無いですかのー(笑)

[つっこみ]

・ procreate Painter classic

ぜんぜん知らなかったのですが、最近のタブレットについてくるPainter classicは新しくなっているんですね・・・。Painter Classicを使って写真で遊ぼうというページに詳しい事がかかれています。

もともとPainter classicは余計な機能が無いぶん簡単に使えて、上手な人が描いた絵はおまけソフトとは思えないすばらしい仕上がりになるので超オススメなのですが、

というのがネックだったのです。口コミ情報によるとWindowsXP非対応というよりも『NTFSフォーマットされたXPでは動かない』というのが有力説であり、自動的に『WindowsXPプリインストールモデルでは動作しない』となっていたわけです。

で、新しいやつはというと、Painter7ベースになったということで、当然のごとくWindowsXPに対応しているのに加えて、レイヤーも持っているのだそうな。う~ん、すごいですなぁ。

新しいやつは単体発売はされていないような感じですが、仮に発売されたとしても単体版の価格よりもタブレットごと買った方が安いってのが(笑)なところです。

□ 関連記事

[つっこみ]

・ ドコモの定額

ドコモが来春のPHS定額データ通信サービス開始を正式表明ということで、ようやくDDIポケットのまともな対抗馬がでてきそうな雰囲気ですね。

ま、個人的にはAirH"の『電波が途切れてもなかなか切れない』仕様は気に入っているのでドコモ参戦で料金が下がってくれれば・・・というのが希望です。

□ 関連記事

[つっこみ]

翌日:[2002-11-09]  前日:[2002-11-07] 表示単位 :
※このページへのリンクは自由です。リンクの方法については[つっこみ]で表示されるページの最後をごらんください。
たかたに(takatani@mars.dti.ne.jp)