ご家族さま用LaVie S(←私のお財布で購入)がNEC製なので、時々 http://121ware.com/ を訪れることがあります。だいたい何か調べ物をしたくて訪れるのですが、ほぼ必ずリンクをたどっているうちに非常に反応が遅くなって嫌気がさしたりページが見つかりません攻撃にあったりします。
まぁ大手サイトですから『たまたま』混雑しているのだろう・・・と以前は思っていたのですが、毎回はっきり目的を持って訪れているにもかかわらず毎回途中で断念せざるを得ない状況というのは『たまたま』とは言えません。サイトの中には確かに『サポート』コーナーがあるのですが、見れないものをどうやって使えばよいのやら。おまけに、このサイトってどこに行くにも(製品情報もしかり)セッションIDが付いてまわって、トップページからたどらないといけないようなのです。LaVie TBとかLaVie MXとか、製品としては割と良いのもあるのですが、Webページがこれでは魅力が半減してしまいます。
# ↑ 不愉快だといわれたので、ちょっと文面訂正
ThinkPad T20のキーボードは中古で買ったときから『使ってないのでは?』というほど綺麗だったのですが、なにやら最近キーを押すときに引っかかる現象が何度かみられました。致命的な問題ではないのですが、キー入力が思い通りにならないのはちょっと我慢できませんから早めに手を打ちましょうということで、新しいキーボードを買ってみました。中部ノートセンターにて¥5,400+送料也。
で、ThinkPad560Xではねじを外しまくってバラバラにした後にキーボード交換だったので今回もそういうことになると思っていたのですが、保守マニュアルによるとキーボード交換は後ろからねじを2本はずすだけで(カバーとかは開けずに)外れるのだそうな。むむむ、ハードディスクはねじ1本で外れるし、キーボードもねじ2本ではずれるし、なんというメンテナンスしやすいノートパソコンなのでしょうか。ちなみに、キーボードを外した顔はこんな感じ。左手前がハードディスクベイ・右手前が電池・右奥がデバイスベイ・左中央がPCカードスロット。A4サイズなので大きく見えますが、蓋を開けると『よくこんなところにパソコン1台入ってるよな~』と感心してしまいます。
てなことで、想像を絶する簡単さでキーボード交換が完了しました。560Xの時も思いましたが、キーボードが新しくなると新品のパソコンを買ってきたような気分になります。
# ちなみに、X24の場合は、保守マニュアルによると、ねじを3つ□ 関連記事
最近のThinkPadは赤ぽっちんの形が変わっているらしいのですが、ThinkPadオプションのページをみると、ちゃんとオプションとして用意されているようです。
の三種類。クラシック・ドームが Track Point IIIキャップと同じのようです。ただし、これまでの3個入り¥280 と違って、三種類とも10個入り ¥900。1個あたりの単価は若干下がっているのですが、試しにホイホイとは買えない金額ですな。『トラックポイントキャップ・詰め合わせ』は無いものかの~。□ 関連記事
04/27 | ( 通りすがりのX24使い ) |
PS/PLAZA Wakamatsu(若松通商)にて、「新トラックポイント キャップ お試しパック」なるものが売ってますよ。 ソフト・ドーム x5、ソフト・リム x5で\900也。 お試しの割にはちょぴり高いですねぇ(^^; | |
04/27 | ( たかたに ) |
おぉ、なるほど。って送料が\1,000かかるみたいなので、IBMで10個ずつ買ったほうが安いみたいですな(汗) |