ひとりごと

翌日:[2003-04-27]  前日:[2003-04-25] 表示単位 :

ついったー[おとなり日記] かがみさん Y.Kumagaiさん

2003/04/26 (土)

・ Painter8 Trial Version

Corel から Painter8 のトライアルバージョンがダウンロードできるようになったので、ちょっと試しに使ってみました。ダウンロード時には表示されないのですが、インストールすると『You have 30 days remaining in the evaluation period.』と表示されます。Corel DRAWのお試し版と違って保存が出来ませんので、これを使って絵を描くというのは事実上不可能と思います。

これをふまえてつかってみた印象など。

ツールパレットが違う
左上がなんか Photoshop ライクですな。使いにくいです(笑) 色選択とかレイヤ選択窓にもタイトルバーが付くようになったのですが、これまでの『何も無いところをドラッグするとスクロール』はできなくなって、スクロールバーをつままなければいけないみたいです。スクロールさせる必要はほとんど無いので、こちらの方が良いと思います。
最大化の改善
Painter7ではサイズの大きい描画窓をScreen Mode Toggle(CTRL+M)にて最大化すると変な事になっていたのですが、Painter8ではちゃんと最大化されます。ただし、サイズの大きい状態からいきなりやると、MDIのスクロールバーを差し引いたサイズで最大化されます。てことは、結局手間は変わらないということか(笑)
拡大表示倍率の改善
Painter7の時は拡大率を10000%まで設定できまして、このサイズにすると大きめのブラシを選択したときにPainterが落ちていました。『これ作ったひとってアホとちゃうか?』と思っていたのですが、Painter8では1600%が上限になりました。これで SPC+ALT/SPC+ALT+SHIFTによる拡大縮小もある程度使い物になるでしょう。
ブラシ選択の改悪
これまでいくつか表示されたアイコンを選択する方式だったのですが、この選択領域が右上のちっちゃいところに追いやられまして、プルダウンによる選択方式になりました。で、プルダウンして出てきたリストについてるスクロールバーを押すにはクリック状態を一度解除してスクロールバーをドラッグするひつようがあります。さらに、スクロールバーのドラッグを解除したときに時々プルダウンメニューが勝手に閉じてしまうときがあります。うむむ、これでは使い物にならないです。てゆーか、Painterの生命線はこのブラシであって、ブラシの選択がなんでこんな変なとこに来たのか理解不能。ひょっとしたら今度のPainterをデザインしたひとはPainterを使った事がないのではないかな?
水彩はいっしょ
まぁリアルではあるのですが、難しくて使えないです
ウィンドウはMDIの外に出せない
ちょっと期待したのですが、やはりだめですな。マルチディスプレイでは相変わらずMDI窓を大きくしないといけません。

ということで、今は会社なので(笑) マウスしか使えなくてまともな評価はできないのですが、ちょっと使った限りでは Painter7 よりも良い点が見つかりませんでした。保存ができませんから、試用する気もおこりません。今回のバージョンアップはパスですかねー。


□ 関連記事

[つっこみ]

・ 続 HTML特殊文字

たとえば、こんなところに書いてあるのですが、HTMLの &xxx; にて表記するHTML特殊文字ってとってもたくさんあるんですねー。私が使うのって &/</> ぐらいでして、昔読んだ本には日本語のブラウザでは上記と &quat; しか表示できませんって書いてあったのですが、最近のブラウザは日本語フォント時でもほとんど表示できるのですな。

ちなみに、ざっと見て使えそうなのが ¥ (¥) 記号。こんなのあったんですねー。金額を書くときには 1バイト文字の \ (0x5c) をよく使うのですが、これってJIS以外のコードセットではバックスラッシュですしねー。実際、X68000を使っていた時はバックスラッシュで表示するように設定していましたし、以前FreeBSDを使っていた時もバックスラッシュで表示されていたと思うので気になっていたのです。とりあえず手元のInternetExplorer6/MIザウルス/w3mで表示させた分にはちゃんと円記号で表示されたので使えそうです。仮に表示されなくてもそんなに被害はないですし(^^;)

# ま、漢字で書くという手もあるのですが、美しくないので好きじゃないのです
## 個人的には &backslash; というのも使えたらありがたいのだけれど・・・

□ 関連記事

[つっこみ]
04/26( かがみ )
¥ はモジラでみるとかっこよいのですが、w3m でみると単なる全角の「¥」になるのですね。ちょっと考えるとフォントがないからあたりまえなのですが(^^;。
[つっこみ]

・ Comic Studio DEBUT 2.0 発表

漫画作成ソフト(笑)の Comic Studio DEBUT の新しい版がでるのだそうです。1.0との違いのうちぴくっとくるのは

でしょうか。現行版では線を引く分には良いのですが、トーンをはったりするとPentium4+RDRAMをもってしても『異様に重い』ので速くなったのはありがたいです。で、TWAIN読み込みはやり方がわからないと思ってたのですが、そもそもできなかったわけですな(^^;)。で、無段階倍率設定はPainter7で便利なことを体験済みです。

ただ、一番気になるのは『デュアルディスプレイ環境下では全く描画出来ない』という仕様がどうなっているかというところですな。我が家においてはComic Studio DEBUTは一度シングルディスプレイモードにするために再起動しなくちゃいけませんから、以前はちょくちょく立ち上げていたものの最近はぜんぜん使ってないのです。

ということで、アップグレード版もあるみたいですから試しに買ってみますか。いや、普通に製品版を買ったほうが再インストールのときに簡単でよいかな? ま、一ヶ月以上先の話なので、そのときにお財布と相談です。

□ 関連記事

[つっこみ]

翌日:[2003-04-27]  前日:[2003-04-25] 表示単位 :
※このページへのリンクは自由です。リンクの方法については[つっこみ]で表示されるページの最後をごらんください。
たかたに(takatani@mars.dti.ne.jp)