ひとりごと

翌日:[2003-09-30]  前日:[2003-09-28] 表示単位 :

ついったー[おとなり日記] かがみさん Y.Kumagaiさん

2003/09/29 (月)

・ 安物ビデオカード

ということで、近くのパーツ屋さんでビデオカードを買ってきました。超安物にて¥7,600也。ゲーム機のケースはLow Profileしか刺さらないのですが、最近のビデオカードはデュアル出力に対応しているのが多く、DVIとアナログRGB出力を持っているのが多いのです。で、Low Profile対応カードでブラケットを交換すると DVI の部分しか使えないと思っていたのですが・・・。

なんと、最近のビデオカードは右図のようにアナログRGB用にブラケットを一つ使って両方出力できるようになっているのですね。ぜんぜん知りませんでした。

で、買ってきたビデオカードは nVIDIA GeForceFX5200です。ざっと調べたところ、5600というのが良いようなのですが、高いのを買うつもりはないので一番安いので決まり。それでGeForce2MX200なカードから差し替えて イース6 を動かしてみると、

カクカクが見事に解消された

んですねー。さすがに高解像度のエフェクトてんこもりモードでは重くなりますが、インストール時のデフォルトモードはストレスなくプレイできるようになりました。安物ビデオカードあなどるなかれ。

□ 関連記事

[つっこみ]

・ ナピシュテムへの道

T23でうまく動かなかったのですが、せっかく買ったのでなんとか動くように悪あがきをしてみましょう。

T23にインストール (Pen3 1.1G/512MB/S3 Super Savage IXC/WinXP)
Falcomの画面やタイトル画面が変。NEW GAMEも選択できない
お絵描き機にインストール(Pen4 2G/512MB/G550/Win2k)
おそらくデュアルディスプレイの影響で、画面が定期的にフラッシュする
ゲーム機にインストール(Pen4 1.6G/256MB/Geforce2MX/Win98)
なんとか動作
ということで、ゲーム機で遊ぶ事になりました。動かしてみた感想は『お、、重い・・・』いやはや、スクロールとかがカクカクですからねー。PCゲームでウェイトかかるってのは MOTO RACER2以来です(←それ以降3Dゲームをしていないだけ ^^;)。遅いだけなら良いのですが、デカキャラとかが出てくると音までぽこぽことノイズが入りだすので、『高性能なビデオカード導入』または『表示品質を下げる』の対策を施す必要がありそうです。ビデオカードは最近追っかけてないのでわかりませんが、 GeForceFX5200程度だと安いのかな? Low Profileなので選択肢が狭いですが、こんど探してみよう。

でもって、肝心のゲームはというと、これがなかなか楽しいです。3D表示とかジャンプとかで始めのうちは面食らいますが、始めに出てくるボスキャラがなかなか良い練習相手になりまして、そこそこ慣れてくるとアクションゲーム感覚で(といってもそんなに難しくない)遊ぶ事が出来ます。

むむむ、ぜんぜん期待してなかったのになかなか良いではないか(^^;)

□ 関連記事

[つっこみ]

翌日:[2003-09-30]  前日:[2003-09-28] 表示単位 :
※このページへのリンクは自由です。リンクの方法については[つっこみ]で表示されるページの最後をごらんください。
たかたに(takatani@mars.dti.ne.jp)