ひとりごと

翌日:[2004-06-13]  前日:[2004-06-11] 表示単位 :

ついったー[おとなり日記] かがみさん Y.Kumagaiさん

2004/06/12 (土)

・ 綺麗なデジタル、使えないG550

旧お絵かき機のハードディスクはそのままDELLのパソコンに移植したのではなく、万が一の保険にと別のハードディスクに内容を移してから移植しました。で、移植はうまくいったみたいなので、旧お絵かき機のハードディスクをゲーム機にくっつけていろいろ実験してみました。ゲーム機は Low-Profile ですが、DELL のと違って長いAGPカードでも入るので、こないだ買ってきた(そして使えなかった)RADEON9600XTカードも差す事が出来ます。

てなわけで、やはりデジタル接続はいいな~と思いました。こうなったらG550を Low-Profile化して・・・と思ったものの、よく調べてみると なんと G550 は

DVI接続時は 1280x1024 までしか出せない

のだとか。あららら、これでは1600x1200モードで使えないではないか。無念。

デジタル接続の方がだんぜん綺麗なので、安いRADEON9600SEぐらいのカードを買ってくればひとまず幸せになれそうな気がするのですが、直後にS3の Low-Profile 版が出ると複雑な心境になるわけで、なかなか悩ましいところです。

[つっこみ]
06/13( masurin )
素敵液晶のお陰(?)で、姫様二連ちゃんで嬉しいのですが、環境整備がこれ程大変とは・・・
理想的なビデオカードが出てくる事を祈ります。
(更にたかたにさんの生産力が上がるから(笑))
[つっこみ]

・ ためしがき2

昨日の試しがきでは案外トロトロなことがわかったので、今日は原因を確かめるべくもう一度ためしがきです。

縦画面を横画面にするのがとりあえず一番簡単なので、20型TFTをくるりんとまわして横画面にしてお絵かきしてみました。それでわかったこと。

横画面では遅くなりません

うむむむ、はじめから縦にして使うつもりでディスプレイを買ったというのに、縦にしたのが遅くなる原因だったとは。ドライバレベルで回転機能が付いているものは遅くならないと思ったのに・・・

てことで、縦画面は魅力的ではあるものの、描画が遅くなるのはちょっとむむむなので しばらくは横画面で使うことにしましょう。なお、ざざっと検索した限りでは nVidia も ATI も回転させると性能低下がみられるのだそうです。で、S3 Delta Chrome というのはハードウェアで回転機能があって、これを使えばほとんど性能低下がないのだとか。今のところ Low-Profileの製品は出ていないようなのですが、もし出てきたらゲットしておかねばなりませぬ。

それで、Painterの下のほうの拡大縮小スライダーの問題は横画面でも発生したのですが、いろいろ試してみると nVidiaのドライバに入っている nView Desktop Manager が 有効になっていることが原因でした。マウスジェスチャーによるウインドウ制御機能とかが入ってるので、これが悪さをしていたようです。無効にすれば問題はなくなりました(無効にしてもデュアルディスプレイや縦画面は使用できる)。

さらに、安物ビデオカードで右側に出しているアナログRGBがとっても汚い問題も、ディスプレイ側をちょっと調整してクロックだったかフェーズだったかを1だけずらしてやるとパシッと綺麗に映るようになりました。いままで auto の調整が一番綺麗だと思っていたのですが、そうじゃない場合もあるのですね。DVIに比べると色がちょっと悪いのですが、ドットの境界はDVIとおなじくらい綺麗です。

そんなわけで、画面を横になるのを我慢すればとりあえず使えるみたいですな。てゆーか、回転する必要がないのであればmatrox G550でも良いのかな? これなら メイン画面を DVI で出せますし。アナログRGBを延長する手段をちょっと考えてみよう。

[つっこみ]

翌日:[2004-06-13]  前日:[2004-06-11] 表示単位 :
※このページへのリンクは自由です。リンクの方法については[つっこみ]で表示されるページの最後をごらんください。
たかたに(takatani@mars.dti.ne.jp)