ひとりごと

翌日:[2006-08-09]  前日:[2006-08-07] 表示単位 :

ついったー[おとなり日記] かがみさん Y.Kumagaiさん

2006/08/08 (火)

・ よくわからないCOPY CONTROL CD

私は最近まで「CDチェンジャーやPCジュークボックスに放り込む曲はぜんぶ元のCDを持ってること」という約束事を決めていたのですが、最近は気がかわって「中古CDにくらべたらレンタルの方が料金払ってる分良いのでは?」という感じでレンタルCDも頻繁に利用しています。

自分で購入する時は気をつけているのでぜったいにそんなヘマはしませんが、レンタル故にやってしまいましたよ。

なんと借りてきたCDがコピーコントロールCD!!
ふっ、なんてこったい。もう現在は生産されてないのかもしれませんが、こんな欠陥ディスクは全品回収してほしかったです。だいたいCompactDISCでもないブツをエラソーにCDなどと書いて売ってた神経が理解不能です。

そんなことを言っててもはじまりませんから、おそるおそるCDプレーヤに入れてみました。いちおうちゃんと鳴ってるようです。

次にCD-Rにコピーしてみました。これもちゃんとコピーできたようです。あれ?

それならと、コピーしたCD-RをCDプレーヤーで聴いてみました。何の問題もありません。あれれ???

コピーコントロールCDの盤面を見ると外側よりのところに一周リングがありますから、なんか仕掛けはあるのでしょうけど。

「なんや、COPY CONTROLというのは名ばかりやがな・・・」と思ってMacBookProに差し込んでみると、うぃ~ん、がしゃがしゃがしゃという結果に。

はっ、判りました。

コピーコントロールCDというのは、Macで iPod に転送できないようにしたディスク
のことだったんですねー。
[つっこみ]
08/08( Y.Kumagai )
8cmディスクすらダメなのに「規格外のディスクは入れてくれるな」と、Macのマニュアルに書いてるじゃありませんか。いじめちゃダメですよ!!
まして、得体の知れない銀盤など、赤子に石綿を持たせるも同然。景気よく窓から吹っ飛ばしてくださいな(レンタルだって;

法律上の「コピーコントロール」とは全く別物なので、割とルーズな古めのドライブなら普通に読めますよ(ぉぃ
08/09( たかたに )
えー、そうなんですかー。ということで説明書を見ますと「標準サイズである12cmの円形ディスク」となっていますね。カーナビで再生できるので、最近のスロットローディングは8cmも再生できるのかと思っていました。
それにしても、CD-Rに書いた方はMacBookProでもちゃんと読み込めて、iTunesでタイトルもちゃっかり出てきたのには笑いました(^^)
[つっこみ]

・ 燃費計の誤差

ガソリン代が高騰して半泣きの今日この頃、燃費計を導入してから給油量と燃費計により算出される燃料消費量を比較しているわけですが、だいたいこんな感じになっています。

比率にして1~2%の誤差ですから気にするほどでもない・・・のではありますが、常に燃費計の表示より給油量の方が多いとという結果になっていますからもう一度調整してみても良さそうです。どちらかというと燃費計には実際よりも消費量が多く表示された方が、燃費の目標にしても走行可能距離を計算するにしても有難いのです。

ということで、今回の給油量をもって係数を再設定してみました。今回は差が0.40Lですから割と多い方です。これで設定しておけば次回からは燃費計にはガソリンを多めに食ってると表示されるでしょう。あまり誤差が大きくなるようなら間を取ればちょうどよくなるハズ。

てことで下記は次回調整のための覚え書き。

前回補正値 距離:1003 燃料:944
今回補正値 距離:1003 燃料:959

□ 関連記事

[つっこみ]

翌日:[2006-08-09]  前日:[2006-08-07] 表示単位 :
※このページへのリンクは自由です。リンクの方法については[つっこみ]で表示されるページの最後をごらんください。
たかたに(takatani@mars.dti.ne.jp)