こういうネタを引っぱるのは気がひけますが、たぶんこれが最後と思うのでご勘弁を。
例の変なポストの山ですが、一度たりとも書き込み出来ていないにも関わらず、あれからずっと来ております。回数にすると下記の通り。
日付 | リクエスト総数 | 左記のうちPOSTの回数 |
9月15日 | 75 | 11 |
9月16日 | 52 | 10 |
9月17日 | 498 | 76 |
害はないのでとりあえず泳がせて様子をみよう・・・と思ってましたが、これでは多すぎてじゃまです(笑)。ということで何か策をとってみることにしました。
「GETした内容を元にPOSTしている部隊」と「GETだけしかしない部隊」がある事は先に述べましたが、よく調べると「GETだけしかしない」のは部隊ではなく単一のホストなんです。しかも驚いたことに、「GETだけしかしないホストからのリクエスト」は「POSTを伴う部隊からのリクエスト」よりも先に発行されています。そして、その単一ホストからのリクエスト数はPOSTを含めたリクエスト総数のおよそ7割を占めます(笑)。
ん? 掲示板を伝達に使うってのは足がつかないようにするためのはずなのに、なんかこれは不自然です。単一のホストからGETしまくるのであればそのホストはバレバレですし、仮にそれが乗っ取りを終えたホストであるならちまちましすぎのような・・・。
さまざまな謎を抱きつつも、とりあえず簡単な方法として「GETしかしないホスト」を ipfw で deny してみました。すると・・・
4回の接続要求のあとぱったりと音沙汰なくなりました
これを書いてる時点で ipfw にルールを記述後15時間経過していますが、接続要求自体が消えました。さらに面白い事に、「POSTを伴う部隊」からの接続要求も消えました。おぃおぃ、そんなに連携できてるんなら意味不明なコードをひとの掲示板に置く必要なんてなかろう!! と突っ込みたくなりますよね(^^)。
しかしまぁ、単一のホストからのパケットを deny にするだけで姿を隠してしまうとはなんと引き際の良い事。スパマーさんや荒らしさんも見習ってほしいものです(なんか違う?)。 結局 うちに来ていたのは何なのか正体は判らないままなのですが、とりあえず山のように来ていたリクエストは消え去りました。あしたからまた平穏な生活がはじまるといいですね。□ 関連記事
前回の対策はイマイチっぽいので、もうすこしマシな対策を考えてみました。今度はスクリプトがHTMLをある程度解析することを前提にしています。
<!--てな感じのテキストボックスを入れておきます。たぶんほとんどのブラウザではこれはコメントと解釈されて表示されないと思うので、POSTを受け取った時点で 'url' が存在したり、ましてや中身が書きかわっていた場合はコメントスパムである確率が非常に高いでしょう。昔読んだHTMLの教科書にはコメントの中にタグを入れるのはダメと書いてあった気がするので、文法上正しいのかどうか自信はありません。
<input type="text" name="url" value="http://">
-->
<div style="display:none">右のテキストボックスはスパム対策です。内容を書き換えないようお願いします。
<input type="text" name="url" value="http://">
</div>
今度は文法は正しいと思います。この場合スタイルシートを解釈しないブラウザでは表示されてしまいますので、説明文を併記しておく必要があるでしょう。ブラウザの種類を問わず、urlが書き換えられていたり存在しない場合はコメントスパムである確率が非常に高いです。
これくらいしか思い浮かびません。利用者への負担を皆無にしようとするとなかなか難しいですな。JavaScriptまで使うとかなり選択肢は広がるのですが、一応うちのサイトはlynxでもw3mでも見られることを目指してますし(動作を保証するという意味じゃないです:-)。なにより面倒クサいので、できれば何もせずに今の平和がずっと続いてほしいです。
□ 関連記事
本日車屋さんまでオイル交換に行ってきました。前回交換からだいたい5,000km走って通算22,500kmぐらい。車屋さんから帰ってくる道のりでの印象では『なんか加速が前よりスムーズだなー』という気がしたわけですが、実際のところはどうなんでしょうね。たった5,000kmでオイルが劣化して抵抗が増していたらそういうこともあるでしょうが、直近の燃費は落ちてないし。気がするだけか実際そうなのかは次の給油時の燃費で明らかになるでしょう。
さて、オイル交換の前にガソリンを入れたのですが、今回はスゴいですよ。410.5km走って21.52L、燃費は19.08km/Lです。うちの車は18km/Lを出すのは割とたやすいのですが、18.9km/Lぐらいから頭打ちになって19.0km/Lを超えるなんてことはまず無いのです。偶然給油のタイミングが数値の良い時だっただけに過ぎませんが、通勤で使った中では過去最高記録をマークです。
ところで、うちの車の生涯燃費は約16.45km/Lです。燃費計を買った6月以降では平均 17.73km/L ですのでかなり良くなったかもしれません。燃費は外気温に左右されて冬場では悪化しますから過去の月別平均も出してみると、
年・月 | 燃費(km/L) |
---|---|
2005年6月 | 15.36 |
7月 | 15.41 |
8月 | 15.55 |
9月 | 14.81 |
10月 | 17.02 |
11月 | 17.09 |
12月 | 15.89 |
2006年1月 | 15.95 |
2月 | 15.69 |
3月 | 16.12 |
4月 | 17.21 |
5月 | 16.93 |
てな感じになりまして 燃費計を買ってから3ヶ月間の平均燃費はそれまでのどの月間平均よりも良くなっています。傾向からすれば季節による燃費の変動は確かにあるのですが、運転の仕方のほうが大きいみたいですね。
□ 関連記事