ひとりごと

翌日:[2008-03-01]  前日:[2008-02-28] 表示単位 :

ついったー[おとなり日記] かがみさん Y.Kumagaiさん

2008/02/29 (金)

・ めいわくメールログ

こないだ WWW のアクセスログをみてほへぇーと思ったのですが、そういえばめいわくメールの記録も取ってるのでこっちも見てみました。

http://toriyu.dd.que.ne.jp/spamvirus/?sv=2

うわ~、去年の12月がなんかスゴいな~。なんと、1ヶ月に9,446通も来てますよ。一日あたり304通(^_^)。あとちょっとで1万通/月なのでもっとガンバレーって感じですな。

ちなみにグラフにするとこんなの。

ここ二ヶ月はちょっと減ってますが、過去の傾向では一時的に減ったとしても全体としては右肩上がりですので、またすぐに持ち直すんでしょうね(T T)。

[つっこみ]

・ ハードウェアを入れ替えてみる

「自宅サーバが止まっちゃって困るぅ~」なので、とりあえず簡単なハードウェアの入れ替えから。

先日うちのサーバ(PC)を安物組立PCからHPの安物サーバにリプレースしたのですが、FreeBSDでのチップセット対応がイマイチなのかリブートできない等の不具合があります。てことで、CPUとHDDを移植して元の安物組立PC環境に戻してみることにしました。

昨日戻してからお布団に入ったのですが、

朝起きると止まってました(T^T)

うむむ、どうやらHPのマシンが原因というわけではないようです。もしこれで問題がなくなるのであれば、投資は無駄になったものの簡単に解決していたのですけど・・・。

残りの切り分け方法は

  1. ZFSのスナップショットが多くなってきたので消してみる
  2. 止まる症状は最近多発するようになったので、FreeBSD7.0-RC1ぐらいに戻してみる
  3. ZFSからUFSにしてみる
  4. FreeBSD6.3にしてみる
という順番かな? できれば(3)は回避したいけれど、(1)や(2)で症状が緩和されても何の解決にもなってないしね~。逆に(4)までぜんぶやっても直らなかったらどっかに設定ポカがあるだけなのでスッキリしますけど(^_^)。いずれにせよ長期戦になりそうですね。こんなこともあろーかとは思いませんでしたが、ホント自宅サーバからレンタルサーバに移行しておいてよかったです。

□ 関連記事

[つっこみ]

翌日:[2008-03-01]  前日:[2008-02-28] 表示単位 :
※このページへのリンクは自由です。リンクの方法については[つっこみ]で表示されるページの最後をごらんください。
たかたに(takatani@mars.dti.ne.jp)