ひとりごと

新しい記事:[2407]  古い記事:[2405] 表示単位 :

ついったー[おとなり日記] かがみさん Y.Kumagaiさん

2009/01/04 (日)

・ Vista導入テスト

090104-1 090104-2

お絵書き機にクリーンインストールして動かなくなっちゃうと洒落にならないので、とりあえずサーバ用途で購入したもののその後HPのサーバを買ったから余ってた安物PCにインストールして試運転してみました。

結論から言うと、Windows Vista に入れ替えたからといって現在普通にやってる作業が出来なくなったりはしないようです。一部互換性の問題でVista特有の機能を封印しなくちゃいけないようですが、元々XPでは備わっていない機能ですのでさほど問題ではありません。

以下詳細。

Vistaのエディション

試運転にはDELLのPCを買った時に付いてた Vista Home Premium 32bit を使いました。Vistaのエディションはたくさんあるのですが、低スペックPCのために用意されたBasic を除けばホームユースでは 'Home Premium' か 'Ultimate' の2択になるようです。Home Premium にはBusinessに備わっているネットワークがらみの機能やローカルポリシー等が無いので、ちょうど XP Home と Professional の関係に似ています(価格帯では高くなってますケド)。使えるメモリの量を考えれば64bit版はオイシイのですが、うちではビデオキャプチャカードがあるので32bitの選択肢しかありません。

なお、XP Home ではリモートシャットダウンを行うマトモな方法が無かったのですが、 Vista Home Premium ではローカルポリシーは無いものの、呪文を唱えて Administrator ユーザを有効にすれば、ネットワークからAdministratorでシャットダウンすることができます。ただ、電源ON後「ようこそ」の画面で Administrator も現れるしパスワード無しでシャットダウンってのも出来ないと思うので 本格導入の際には Ultimate にしたほうがよいと思います。

# Administratorを使わずともユーザ名takataniでパスワードを設定してもOKでした。
メインメモリ
当初は1GBのメモリでインストール〜SP1パッチ当てまで行ったのですが、とんでもなく重かったです。メモリの空き領域なんかゼロですし。その後2GBに増量しましたが、XPと違って「メモリが余る」ことは無く、あればあるだけ使用するみたいです。Windows95等のように「ディスクキャッシュ領域をHDDにスワップする」というようなアホ制御はしていないようですので「あるだけ使う」仕様はたぶん良い結果になってるんじゃないかと思います。
Painter9

一応動きます。が、アイコンに盾マークが出ます。互換モードになってるのでしょうか? 9.1パッチを当てた後 9.5も適用しようと思ったのですが、こちらはエラーが出て動きませんでした。9.5パッチでは設定の初期化が必要なのでXPでも使ってなかったのですが、結局使えずじまいのようです(9.5では特に改善事項が無いので実害は無し)。

なお、Painterは10でVistaに正式に対応しているので先にこちらを入れてみました。が、画面描画の不具合はVistaでも発生するようです。てゆーか未だに直ってなかったのですね(^_^)。

090104-5

拡大縮小を繰り返すとこんな感じになります。表示が乱れているだけでスクロールさせたりブラシを入れたらちゃんとした絵が表示されますけど、これでは使う気になれない・・・。Painter10を買っちゃった人ってみんなどうしてるのだろう?

PaintShopPro7
これはのいさんに教えてもらったのですが、一応動くとのことです。マスクの編集とかベクタオブジェクトのレイヤー移動とかで落ちることがあるとか。そんな難しい操作やったことないです(^_^)。私が使うのは画像サイズ変更とトリミング、名前を付けて保存だけなので大丈夫かもですね。試しに使った限りは落ちませんでした。
Fireworks4
インストールは無事成功。動作も問題なし。ただ、正常終了しません(笑)。管理者権限で起動したり互換性タブで同設定をするとちゃんと終了するのですが、起動時にブラックアウトしてUACダイアログが出てくるのがちょっと気持ち悪いかな。ビデオキャプチャ関係でUACはOFF運用することになったので実害はないです(苦笑)。
mAgicTV(ビデオキャプチャカードの録画ソフト)
Vistaで動くのかいな? と思ってたのですが、なんとVista対応ドライバが提供されていました。で、インストールすると自動的にUACがOFFになります。うむむ、これはOFFでないと動かないってことでしょうね。UAC自体は割と歓迎しているのですが、切らないと動かないのでは仕方がありません。なお、PrintScreenキーでキャプチャ出来ていますので、画面表示に関してはちゃんと「Vista対応」してるみたいです。
MpegCraft3DVD
動かんかな〜と思っていましたが、こちらもVista対応版が出てました。ただ、ダウンロードしてインストールしようとしたら「旧バージョンが入ってないとインストールできません」のつれない表示。どうしてVistaに対応していないバージョンを先にインストールしないといけないのだろう? ちなみにこれは録画した番組のCMカットに使います。おそらくこの用途だけなら世の中に存在するどのソフトウェアよりも早く細かい作業ができるんじゃないかと思います。
MPEG2再生ソフト

難しいのはこれ。今までは WinDVD4 を使っていました。DVDレコーダを買った時にCPRMディスクを再生するために PowerDVD を入れてみたのですが、なんかインターレスの線が見えて良くないのです。だからその後 WinDVD9を買ってみたのですが、なんとMPEG2ファイルの再生時には早送り・巻き戻し出来ないという謎仕様(T^T)。

VistaではXPと違って標準でDVD再生もMPEG2再生もできるので メディアプレーヤーを使えばとりあえず再生できるし画面も綺麗なのですが、「再生・一時停止は [CTRL]+[P]」だとか「早送り・巻き戻しは[CTRL]+[SHIFT]+[F]、[CTRL+[SHIFT]+[B]」という非常に押しにくいキー。そしてそして、DVDではなくMPEG2ファイルの再生時にはキーボードで早送り・巻き戻しができません(T^T)。

やりたいことは録画した深夜アニメを簡単に見たいなーというだけなのですが、なんでそこいらのメディアプレーヤーってこんなアホ仕様なのかな? XPでは落ちまくってたビデオキャプチャカードに付いてた再生ソフトが逆に安定しているみたいなのでこれを使おうかしら?

ディレクトリ名

MacOS X と同じでホームディレクトリ直下の保存場所がコマンドプロンプトからだとアルファベットになっています。

090104-3 090104-4

Windowsでは日本語ディレクトリを使うと誤動作するプログラムが多いにも関わらず、システムでは「スタートアップ」とか「新しいフォルダ」とかの名前を平気で使ってくれるのでおいおいと思っていたのですが、これなら(自分で日本語のフォルダを掘らない限り)パスをぜんぶアルファベットで記述できそうなので問題も減るかもしれません。

という感じ。「ちゃんと動くのかいな?」というのが最大の懸念事項だったのですが、意外とちゃんと動きます。動作速度も決して速くはないですが絶望的に遅いわけでもありません。だだ、実際使ってみて Vistaならではのメリットが何もない のが問題。これまでWindowsはいろいろ入れ替えてきました。98ではUSBが使えるようになり、2000では動作がとても安定しました。XPはあんまり変わらないけれど起動はとても早くなりました。では Vista は?

そのうち XP だとドライバに不自由したり対応OSから外れたりして更新せざるをえなくなるのですが、OSの入れ替えはもっと前向きな理由でやりたいところですね。もう少し使ってみたら良いところが見えてくるのかな?

[つっこみ]

新しい記事:[2407]  古い記事:[2405] 表示単位 :
※このページへのリンクは自由です。リンクの方法については[つっこみ]で表示されるページの最後をごらんください。
たかたに(takatani@mars.dti.ne.jp)