ひとりごと

翌月:[2002-04]  前月:[2002-02] 表示単位 :

ついったー[おとなり日記] かがみさん Y.Kumagaiさん

2002/03/30 (土)

・ 日本橋放浪記

久々に休みの日に日本橋に出かけてきました。うろうろした収穫をいくつか

Pentium4機
RAYSTORMをするために高性能のPCが必要になったので買いに出かけたのですが、Pentium4・スリムタイプ・ベアボーンキットの要望を満たすものはほとんどありませんでした。かろうじてあったのがAOpenのやつTOYOMURAのやつぐらい。でもどっちもSDRなSDRAM仕様なのでイマイチ気がすすみません。まぁSDRとDDRの差は微々たる物のはずですが、同じ出費であるならDDRを選びたいです。なんでベアボーンキットが条件についてるのかというと、Pentium4に限ってはMicroATXケースとMicroATXマザーを買ってきてもうまく収まらないときがありそうなので。だってPentium4のヒートシンクのデカさは半端じゃないですからねぇ。てことで、どうも希望するものがなさそうなので今回は購入を見送ることにしました。次回はAthlonも候補に入れたほうがいいかもしれません。
新型 iMac
店舗に置いてあったので見てきました。ひとつしか無かったのを他の人が使ってたので持ち上げるわけにはいかなかったのですが・・・・、なんか実物を見ると台座がでかくてぶさいくな気がしました。あと、材質の問題かもしれませんが、別の店で見たiMacは妙に台座の汚れが目立っていました。G4-cubeはとても綺麗だと思いましたが、iMacはもひとつひかれるものはないですなぁ。
MONO消しゴム
Pentium4機を探すためにいつもの巡回コースから外れたところもうろうろしていたのですが、いつの間にか見慣れぬ文具屋さんが出来ていました。鉛筆が無かったので入ってみたのですが、そこにはなんとMONO消しゴムがありました。これって私の行動範囲ではToolsにしか置いてないんですよね~。消しゴム買いにToolsまで行くのは遠いので近所のコンビニで売ってる消しゴムをよく使っているのですが、日本橋で売ってるのならパーツ買ったついでに消しゴムも買えるので案外便利です。

てことで、本日の収穫は『三菱uni x 8本』と『MONO消しゴム x 3個』 でした(笑)

[つっこみ]

・ 消しゴムのこと

MONO消しゴムの話が出てきたついでに、うちにある消しゴムのハードウェアレビューをしておきます。

(株)トンボ鉛筆 PE-04A
最近まで知らなかったのですが、この消しゴムはなかなかいいです。通常 下書きを書いたり消したりしつこくやってると部分的に黒くなってしまうことがあるのですが、この消しゴムは何故かそれがありません。なんてゆーか、紙にやさしい消しゴムのようです。ただ、中途半端に消すのは苦手みたいなので鉛筆画には適しません。
プラス(株) ER-100AM
うちの近くのコンビニに売ってるという理由で一番良く使っているものです。宣伝文句の通り消しくずがまとまるので、消しゴムを多用してもハケを使う回数は少なくて済みます。使った感覚としては練りゴムに近いものがあるのでこすったりたたいたりして鉛筆画でも利用できます。
三菱鉛筆(株) EP-106M
会社の近くの文具屋さんで売ってたので購入。これといって変わったところは無いのですが、頑丈なのが取り柄です。消しゴムってごしごし使ってるとある日突然パキっと割れてしまうことがあるのですが、この消しゴムはぜんぜん割れません。しかもよく使ってもあまり減りません。なんと経済的な消しゴムなんでしょう(^^;)。
シードゴム工業(株) レーダーS-60
本社が大阪だからか、どこでも売ってる消しゴムです。タッチが軽くてよく消えて・・・良いのですが、ごく稀に消したときに黒い筋が入ってしまってこれがぜったい取れない汚れになっちゃうのでこの点は好きではありません。
※ 社名が(株)シードになったそうです

てことで、とりあえず今のオススメは上の順です。ただしこれは漫画原稿用紙に描いたときの話で、評価は紙によって変わります。たとえばコピー用紙に描いた場合はレーダーが一番合ってるような気がしますし、スケッチブックの場合はプラスかuniに軍配が上がります。
まぁ消しゴムなんて何を使っても仕上がりには関係ないのですが、使ってるといつかは無くなる物ですし、たまに変えてやると気分転換になっていいと思います。

[つっこみ]

・ Painter7日本語版service pack

予告どおり3月29日にPainter7日本語版のサービスパック1がメディアビジョンで公開になりました。Painter7日本語版は同英語版の不具合をすべて継承しており、サービスパックの修正内容も英語版そのままといった感じです。

で、ここで重要なのは『(日本語版に限らず)ローカライズ版のパッチが製品発売後に作成された』ということですね。Painterに関しては過去に前例がなかったと思います。私の場合はパッチが出ないのが嫌なので英語版を買ったわけですが、ちゃんとパッチが出てくれるのなら日本語版でもいいかいな~という気はしますね。

個人的にはPainterって英語版でもぜんぜん困らないです。これがCorelDRAWやPhotoshopと違って、Painterって『筆でごしごし』描くだけで事足りるので。マニュアルも読まなくていいし(笑)←だから未だに使い方知らないんだって

[つっこみ]

2002/03/28 (木)

・ RAYSTORM専用機

省スペース機にWindows98を入れてRAYSTORM専用機に仕立て上げているPCですが、RAYSTORMをやっていると 時々ミサイルがわんさか出てきた時に動きがぎこちなくなったり、効果音にノイズが混じったりします。ゲームをするには概ね問題ないのですが、自称PCシューティングゲーマーとしては快適ゲーム空間を創り上げる為には金と時間に糸目をつけてはいけません。

てなわけで、原因が良くわからんかったので、とりあえずビデオカードとサウンド(オンボード)を疑って代替パーツを買ってみました。

やったこと結 果
ビデオカードをRivaTNT2からGeForce2MX200に変えてみる 効果なし。但し、画質はだいぶ改善されたのでこれはこれで良かった
サウンドをMX3SオンボードからUSBオーディオに変えてみる 効果音にノイズが入る現象はおさまったが、弾が多い時にウェイトがかなり入るようになった。つまり逆効果(T_T)

むむむ、なかなか一筋縄ではいかないですな。てことで第二段

サウンドカードを手持ちのSoundBlaster Live!に変えてみる LowProfileのケースと干渉してオーディオジャックから出力が取り出せない(恥)

うーん、困ったですなぁ。LowProfileなサウンドカードを探したけれどどうも見当たらない。需要がないのか? 他にハードウェアの対策が思いつかないので、次はソフトウェアで対策

普段は携速2000により仮想CDからBGMを鳴らしているが、本物のCDを放り込んでみる 特に問題なく動く。ただ、CDROMの動作音がやかましいのと、曲間にシーク時間分の無音が出来るのが気に入らないのでできれば仮想CDで使いたい。
仮想CDの負荷が高いのか? ということで、CDキャプチャのサンプリング周波数を44.1kHzステレオから22kHzモノラル(PCM)とかADPCMとかに変えてみる 明らかにマシにはなるが、完全ではない。

オーディオドライバは複数のバージョンで試しても同じですしWindowsをインストールしなおしても変化が見られません。行き詰まった感がありましたが、参考までにメインのPentium4機にWindows98を入れて試してみました。

ゲーム機(Pentium!!!800+815)ではなく、メインの機械(Pentium4 1.6G+850)で動かしてみる 何も問題なく動く
同じ機械でUSBオーディオで動かしてみる 何も問題なく動く

うぅ、Pentium!!!800ではパワー不足なのかいな? ゲーム機でもPentium4かAthlonにパワーアップさせる必要がありますか。いや、そんなことをするよりもメインの機械にWinuxとか仕込んだ方が経済的? まぁどっちにしても何か手をうたなければいけませんのぉ。

かくして散財は続く
[つっこみ]

2002/03/27 (水)

・ Bフレッツその後

だいたい2ヶ月前に開通したBフレッツ-ファミリー、時期尚早なので評価するのは保留していたのですが、だいぶ時間が経過したのでそろそろ良いんじゃないかと思います。

速度
自宅~DTIサーバ間では実測で時間帯を問わず常に上り8Mbps/下り8Mbpsが出ます。DTI以外でこの数値が出ることは稀ですが、極端に重いところを除けば最低4Mbpsは出ているような気がします。
安定性
正直言ってADSL1.5Mから乗り換えるのに一番心配したのはこれです。フレッツADSL1.5Mって使い始めてから最後までトラブル知らずだったので。Bフレッツではメンテナンスとかで使えない時もでてくるかな? と思っていましたが、とりあえず今のところはADSLと同じく何の問題もありません。
価格
最近でこそADSLで2~3千円のサービスがあるようですが、私の場合はテレホーダイ1800やテレホーダイ2400を使っていたときから『月額1万円で常時接続できるようになればいいのにな~』と思っており、この感覚は今でも変わっていませんのでBフレッツファミリー+プロバイダ代で1万円弱という現在の価格設定には十分満足しています。逆にCATVインターネットでの『安かろう悪かろう』を体験していますので YahooBB等の低価格のADSLや有線ブロードネットワークス等の低価格100Mbps接続というのはかなり怖いです。
ローカルルータ
PPPoE接続にはNIC2枚差しした専用のFreeBSD機を置いてユーザpppにより接続、同NAT機能で他の機械からも使えるようにしています。AMD K6-200/430HX/EDO64Mという数世代前のスペックですが、Bフレッツファミリーをさばくのには十分な能力だと思います。
# 因みに、風のうわさではBフレッツのPPPoEではNIC1枚だけでも *とりあえず* 動くのだそうな。私は気持ち悪いので試してませんが(笑)

ADSLからBフレッツに切り替えた最大の理由である『ADSL1.5Mでは自宅サーバの能力が400kbps程度と遅い』という点も一気に8Mbpsまで上がって解決です。実際にそんなにアクセスが集中するわけではないのですが、うちのページを見に来た人が速い回線なのにうちの回線容量のせいでトロトロになってしまうのはかなり申し訳なかったので。Bフレッツで自宅サーバを置いた場合は月額1000~2000円のレンタルサーバを借りるよりも快適に動作するんじゃないですかねぇ。

てことで、ぐだぐだ書きましたが、我が家でのBフレッツファミリーの満足度は100点満点です。よほどの事情がなければ乗り換えや解約は無いと思います。

[つっこみ]

・ ぴくぴく画

ニュースをうろうろしていると、時々ぴくぴくする絵に出合います。セル画・油彩・水彩・鉛筆画・マーカー・パステル等 特に画材は関係ないみたいです。で、綿密に描かれた職人芸画に反応するのかというとそういうわけでもなく、単にペンや鉛筆ですらすら描いただけの絵にもぴくぴくするときがあります。

はて、このぴくぴく画はなんでぴくぴくするのでしょーか? 眺めていてもよくわからんので時間のあるときに猿真似画を描いていますが、どこがぴくぴくするのかさっぱりわかりません。むむむむ、いつかは自分でもぴくぴくする絵を描いてみたいとは思いますが、はてさて、いつになることやら。

[つっこみ]

2002/03/24 (日)

・ 練習その六

そんなわけで、しつこく練習画。 この人はたぶんその一と同じタイトルに出てくるひとだと思うのですが、詳しいことはよくわかりません(^^;) なんか髪の毛がカクカクしていて面白そうだったので描いてみたのですが、見ながら描いても髪の毛が入り組んでてよく判りませんでした(ぉぃぉぃ)。

ちなみに、手抜き画をそれらしく見せる裏技としては『目立つアイテムを丁寧に描く 』というのがあるのですが、この場合は目立つアイテムが『お馬さん』ってのがキツいですねぇ。毛並みをどう描いていいやらよくわからんかったので、妙に薄くなっているし・・・。うむむ、ムズいですなぁ。そしてホントは背景に雲がもわもわあるのですが、雲の描き方もわからんです(笑)。元の絵は天使の梯子もあって綺麗なんですけどねぇ。いろいろ課題の残る練習でした。


[つっこみ]

2002/03/21 (木)

・ VPNその後

vtundの実験の為に会社-自宅間でVPNを通しているのですが、これが案外便利です。

自宅サーバにtelnetできる
無用な攻撃を避けるためにうちのサーバは外部から操作できないようにしているのですが、LANからは侵入できるのでVPNでLANと同じようにしている会社からなら進入できます。Webサーバのメンテナンスにはviエディタとpsqljしか使わないので、サーバがおかしな状況になっていてもリモートで修復が可能になりました。仕事中に(ぉ
家にいるふりができる
telnetできるということはメールの読み書きもできますし、更に会社から自宅のproxyサーバを通過してうろうろした場合は、よそからみると私が家にいるように見えます。ってぜんぜん意味ないやん(^^;)
自宅サーバのジュークボックスを外から再生できる
以前CDチェンジャーに入っていたCDは全部サーバに放り込んで簡単な演奏プログラムでジュークボックスにしているのですが、会社からsamba共有で接続すれば会社のWindows機がジュークボックスになります。音楽データを転送するには最低 44.1(kHz) x 16(bits) x 2(ch) = 1411.2(kbps) の帯域が必要ですが、自宅Bフレッツの上り:8Mbps->会社フレッツADSLの下り:3MbpsですのでなんとかOKです。実際に動かしてみても、同時にWWWブラウズ等をしなければ音切れもなく再生できるようでした。自分で買ったCDを別の場所から自分が聴くだけなのですが、たぶん現行の法律では問題のある行為なのでおおっぴらには出来ないのですが・・・
会社サーバにアクセスできる
うちの会社の業務進行はほとんど『紙』によるものなのですが、私は紙に字を書くのが苦手なので、書類はすべて機械で作成してWWWで参照できるようにしています。いくらなんでもこんなWWWサーバを外部に公開するわけにはいかないのですが、こういうのも家から見れるのでなかなか便利です。家で仕事しないのにみてもしょーがないのですけどね(^^;)
てことで、いろいろ遊ぶにはなかなか便利です。←本来の目的を見失っている

[つっこみ]

2002/03/17 (日)

・ Windowsのバックアップ

最近 RayStorm専用ゲームPCの調子が悪いのです。ビデオカードとかオーディオデバイスとかを付けたり外したり、デバイスドライバを入れたり消したり・・・としている間に変になってしまいました。このPCの仕事はRayStormとグラディウスIIだけですのでOSを再インストールすればそれで良いのですが、Windowsっていうのはクリーンインストールに多大な時間と手間が必要なので、今後は簡単に復元出来るように対策を施してみました。

PCのハードディスクは20GBなのですが、Windows98とゲーム数種類と仮想CDをあわせて2GB弱しか必要ではありません。てことで、3GBをひとつのパーティションとしてフォーマット、Windowsをインストールしました。で、一通り済んだところで残りの領域にFreeBSDをインストール。FreeBSDから見ればWindows98のパーティションは/dev/ad0s1cですので、

# cp /dev/ad0s1c driveC.img
とすることでWindows98をFreeBSDのファイルシステム下にバックアップできます。この時に作成されるものはファイルサイズが3GBのお化けイメージですが、ハードディスクが空いていれば幾つでも作成できます。とりあえずうちのHDDでは4世代ぐらい保存できるようですので、『単にWindows98をインストールした状態』『デバイスドライバ等を一通り入れた状態』を作ってみました。ハードウェアに変更があったときにバックアップしておけば再構築はとても簡単です。

因みに、

# vnconfig /dev/vn0c driveC.img
# mount -t msdos /dev/vn0c /mnt
とすれば『イメージファイルをそのまま/mntにマウント』という離れ業も出来るようです。 特定ファイルのサルベージには便利かも。
[つっこみ]

2002/03/16 (土)

・ PlayStation2似の箱?

AKIBA PC HotLine!を眺めていると、 PlayStation2似の自作PCキットという記事がありました。箱が何の形に似ていようが普段はあまり気にもとめないのですが、このケースってばPlayStation2似と書いてある割には横幅が太くてとってもダサいんです。でもって記事を読んでみるとLowProfileなPCIカードしか使えないとか。こんなに太いのになんでかな~と思ってよく写真を見ると、なんとケースの途中で左右に区切って左にマザーボード・右にドライブが配置されているのです。

ちょっと待ってくださいよ、これってばですねぇ、PlayStationというよりも 名機X68000 似じゃないですかねぇ。外見がツインタワーじゃない物を似ているとは暴論でしょうが、下部に電源・片側にメイン基板・反対側にドライブ類というレイアウトはかなり相通ずるものがあります(因みにX68000は右が基板・左がドライブです)。

う~ん、どっかのケース屋さんでX68000似なツインタワーケース作ってもらえませんかねぇ。わたしゃ10万円でも買いますヨ(笑)

[つっこみ]

2002/03/14 (木)

・ 練習その五

この人も だ~いぶ前に描いたことがあるので今回で二回目です。

で、その三と同じタイトルのゲーム(?)で、同じ人が描いているんだろうと思うのですが・・・。猿真似絵を描くたびに『なんであなたはそんな絵が描けるのですか?』と聞きたくなります(笑)。なんてゆーか、雲の上の領域ですな~。

以前は私も頑張って雲に届くようにと努力していた時期もあったのですが、一生頑張っても届きそうにない様子なので、最近は雲はやめて通天閣ぐらいを目指そうかの~という気分です(^^;)

[つっこみ]

2002/03/12 (火)

・ 練習その四

なんか妙に間があいてしまいましたが、練習画の続きです。この人は顔や性格がどーこー言う前に、姿格好がおもいっきりツボです(^^;)。はいからさんスタイルで剣ふりまわしてるのってなんかいいですわ~。

以前CS放送でOVAがやってたので一通り見ました。だからどんな人が出てくるのかもだいたいわかります。が、これってホントはセガサターンかドリームキャストのゲームのタイトルなんですよねぇ。むむむ、どこをどうやったらゲームになるのかよくわからん。アドベンチャー?シューティング? ドリキャス製造終わってるけど次はプレステとかで出すの? etc. 謎は深まるばかり。

で、この人は一応さくらさんのはずなのですが、前に描いた金魚ぶらさげてる人も同じ名前なんですよね。単に『さくら』というと神宮寺さんかカードキャプターさんかどっちをさすのでしょうか?

普段は鉛筆画というと H,2H,2B,F ぐらいの種類を使うのですが、今回は全部 H だけで描いてみました。鉛筆一本、やればできるもんですな~。
# でも面倒クサかったです(^^;)

[つっこみ]

翌月:[2002-04]  前月:[2002-02] 表示単位 :
※このページへのリンクは自由です。リンクの方法については[つっこみ]で表示されるページの最後をごらんください。
たかたに(takatani@mars.dti.ne.jp)