ひとりごと

翌日:[2003-08-17]  前日:[2003-08-15] 表示単位 :

ついったー[おとなり日記] かがみさん Y.Kumagaiさん

2003/08/16 (土)

・ 散財は続く

ご家族さまの付き合いで日本橋までふらふら出かけたのですが、高いと思っていたCardBusのNICがそんなに高くなかったので買っちゃいました。コレガのFEtherII CB-TXDというもので¥2,580也。

もちろん560XのWindows2000でジュークボックス用に使うのですが、T20にくっつけてるCardBusのNICはメディアカプラの根っこのところをちょっと曲げてしまってゆさゆさ揺らすと接続断になっちゃうときがあるので、FreeBSDでも使えるかな~と思って差してみました。

rl0: <Corega FEtherII CB-TXD> port 0x1200-0x12ff mem 0x88000000-0x880001ff irq 11 at device 0.0 on cardbus0
rl0: Realtek 8139B detected. Warning, this may be unstable in autoselect mode
rl0: Ethernet address: XX:XX:XX:XX:XX:XX
rl0: no memory for list buffers!
device_probe_and_attach: rl0 attach returned 12
cbb0: CardBus card activation failed
う~む、使えるかもしれませんが、あんまりよろしくないようです。てことで、Windows用に決定。

それはそうと、LANカードのチップなんて買ってみるまでわかんないと思っていたのですが、コレガのページの製品情報を見てみると、『搭載コントローラチップ RealTek RTL8139CL 』とちゃんと書いてあるんですねー。コレガの製品は買ったの初めてなのですが、案外良いかもしれません。

[つっこみ]

・ いらないログ

しばらく前からどこかよその国のページからうちの落書きに<img src=~>と思われる参照(←アクセス制限がかかってるのでよくわからんのです)が行われているようでログに記録が残っているのですが、数えてみると下記のとおり。

アクセス回数
2003.041,144 回
2003.0519,487 回
2003.0613,673 回
2003.0722,970 回
2003.08
(16日迄)
10,600 回

まぁ絵を参照するのは構いませんし、こういうのは一時的に目立ってもほっとくと数が減ってくるものなのですが、今回はぜんぜん減る傾向にないのですねー。参照している絵はたった一枚なのにたいしたものです。

といってもログを垂れ流ししている身分としましてはこんなのが表示されても邪魔なだけですので、いらないログは分けるようにしてみました。

-httpd.conf
<CustomLog /var/log/httpd-access.log combined
>SetEnvIf Referer "^http://foo\.bar/" iranailog
>CustomLog /var/log/httpd-access.log combined env=!iranailog
>CustomLog /var/log/httpd-iranai.log combined env=iranailog
これで邪魔なログは目に付かなくなりました。
さらに
>SetEnvIf Request_URI "default\.ida" iranailog
>SetEnvIf Request_URI "cmd\.exe" iranailog
>SetEnvIf Request_URI "root\.exe" iranailog
>SetEnvIf Request_URI "Admin\.dll" iranailog
とかも入れておくと、Windowsのへんてこワームのログも見えなくなるようです。

かくして平和はおとずれる。
[つっこみ]

翌日:[2003-08-17]  前日:[2003-08-15] 表示単位 :
※このページへのリンクは自由です。リンクの方法については[つっこみ]で表示されるページの最後をごらんください。
たかたに(takatani@mars.dti.ne.jp)