ひとりごと

翌月:[2002-06]  前月:[2002-04] 表示単位 :

ついったー[おとなり日記] かがみさん Y.Kumagaiさん

2002/05/31 (金)

・ 目にも止まらぬ早業

よく世間では『ケータイ文字入力は慣れると速い』とか言っているのですが、どうも私にはピンときません。しかも私が目にする人たちはみんな私のようにぽちぽちとキーを探しもって入力しているのでどう考えても『遅い』のです。

が、今日電車で見かけた人はそんな考えを根底から覆してくれました。なんというか、手の動きが見えないんですねぇ。(笑)。おそらくキー配列とホームポジションからの距離、キー連打の回数がすべて頭に入っていないとこの動きはできません。きっと私がVAIOでローマ字入力するより二倍ほど速いんじゃないかと思います。

世の中にはすごい人がいるもんですなぁ。

[つっこみ]

2002/05/29 (水)

・ えあえっち゛

先日調達したVAIOですが、無線LANで家・会社ではインターネット接続できるようになったものの、肝心の『お外』では使えなくて意味がないので、とりあえず定番アイテムのAir-H" PHSカードを使ってみることにしました。

AirH"だけでも幾つかの種類があるみたいなのですが、出っ張り部分の大きさで比較すると自動的にCFE-02になりました。これでもでっぱりがじゃまですが、他のに比べるとまだマシです。で、つなぎ放題32の月額5,800円というリッチな通信回線を使った感想は・・・ 『お、遅いっ』。いやはや、覚悟はできていたのですが、やっぱり32Kbpsパケットはおそいですなぁ。仮にスループットが32kbps出ていたとしても会社で『遅いの~』と思っているADSL8M(実測3Mbps強)の1/100の速度ですからねぇ(汗) とはいえ、私の基準ではインターネットに接続できないモバイル機器なんて何の役にも立たないわけで、スピードは二の次で接続自体が重要です。

電子メール
iモードがあるので受信に関してはあまり重要ではないのですが、送信できる事はかなり心強いです。もうケータイ10キーで文字を入力する必要はないのですね・・・(しみじみ)
因みに、メーラーにはウケねらいで Microsoft Outlook Expressをつかってみました。う~ん、このメーラーって大事な情報をことごとく隠蔽してくれるのでストレスがたまりますの~。
WWWブラウズ
割りきって使っても遅いので使う機会は限定されるのですが、iモードやPDAと違って『パソコンで表示できるページは全部見れる』のが強みですね。日本橋で衝動買い時にスペックをWWWでチェックできるのはとってもありがたいです。
ちなみに、会社のWWWサーバも外から見れたほうがいいかな~とか思いましたが、単にオープンにするのはあんまりなので、とりあえずSSH Port forward + proxy + proxy.pacで選択という形にしてみました。パスワードを入れるのが面倒なのですが、ほとんど使わないのでがまんがまん。
# 一応 秘密鍵も使えるようですが、Windowsって秘密鍵を秘密にする手段がないような・・・(笑)
MapFan.net
VAIOに地図ソフトみたいなのも付いてたのですが、『お試し版』だったのでデータがほとんど無い状態。う~む、役立たず。てことで、いつも使ってるMapFan.netのやつを入れてみました。普段はBフレッツで使ってるのでどうかな~と思いましたが、32kbpsでもなんとか我慢すればつかえそうです。キャッシュも効くので、近所の表示には困らないかも。

てことで、遅くて高い事を除けばとくに不満はないです。いや、この2つはかなり重要なんですけどねぇ(^^;) まぁDDIポケットの独占市場なのでいたしかたなしってとこでしょーか。 eo64って選択肢も無いわけじゃないのですが、もう少しマシな対抗馬が現れてほしいところです。

□ 関連記事

[つっこみ]

2002/05/25 (土)

・ ぺけぴー !

私が普段使っているのはWindows2000なのですが、VAIO Uに入っているのはXPなのでVAIOではこれを使っています。が、スタートメニューとかコントロールパネルとかの階層が2000とぜんぜん違うので何がどこにあるのやらよくわからん・・・。いつも思うことですが、この会社はバージョンが変わるたびにユーザインタフェイスを変えるのがお好きなようで。気分転換をねらったものでしょうが、単なる嫌がらせにしか思えません。

で、ウインドウマネージャ以外はあんまり変わってなさそうなのでどっちでもいいかな~とか思っていたのですが、一つだけ 『無線LANのアクセスポイント間切り替え』は良いかんじです。早速会社にアクセスポイントを置いたので とりあえず家でも会社でも使えるようになったのですが、どのアクセスポイントを使うかってことは特に指示しなくても勝手にやってくれて結果だけバルーンで表示されるので、わずらわしい操作がありません。さらに、有線LANを繋げばちゃんとこっちが優先されたりとなかなかよろしい動作をします。お絵かきソフトを使うにはかなり不安を伴うXPですが、単に持ち歩くだけなら案外良いようですね。

余談ですが、ぺけってのは大阪弁だとどこかで聞いたことがあるような・・・ 普通はぺけぴーと読まないのですかね~?

□ 関連記事

[つっこみ]

2002/05/23 (木)

・ 超ミニ

超ミニ・・・と言っても大チャチャ様のスカートの話ではなく、SONYのVAIO Uのことです。私ゃどうも『ノートパソコン』とか『PDA』とかの現代人の必須アイテムを持ち歩く人の気が知れないという変な考えをもっていまして、『なんでノートパソコンみたいなデカくて重たいのを持ち歩けるの?』とか『たったウン十MBのメモリとかケータイ並みの画面サイズで何ができるの?』などという事を考えてしまいます。
初公開!! 私のポーチ(笑) ですから私にはこの手のアイテムは一生縁が無いと思っていたのですが・・・。いやはや、待っていると変てこなのが出てくるものですねぇ。普通の解像度に普通のHDDに普通のメモリを積んでWindowsXPが走るパソコンが手のひらサイズ(よりは少し大きいか^^;)だそうで。こーゆーのなら私にも持ち歩けるんじゃなかろーか? てことで、買ってみました。因みに、右図は私がいつも持ち歩いているポーチ。サイフ・名刺入れ・コンタクト・カギと共にうまく収まっています。←てゆーか、収まらなければ買わなかった(^^;)
実はサイフと同じ幅 さて、第一印象は『小さい~』ですね。いや、本体が小さいのじゃなくて、画面が小さいので文字が小さくて読めないんです。でも一時間ぐらい使っているとなんとか読めるようになってきました。人間 慣れればなんとかなるものですなぁ。でもって次に思ったのが『キーボードはやっぱり必要ですなぁ』ということ。あんまり文字を入れるような使い方をするつもりはありませんが、それでも WWWのURLとか検索キーワードとか文字を入力する機会は案外多いんですよねぇ。私ゃ指10本派(+JISかな派)なので一本指打法はあまり得意じゃないのですが、ケータイモードよりかは両親指でローマ字入力の方が速くてストレスなく使えます。てことで、ケータイの超時間がかかる文字入力からなんとか開放されそうです。

さて、こーゆー機械は出先で使ってこそ価値があるはずなのですが、何を使うか決めかねています。あれですよ、インターネット。とりあえず無線LANカードは買ったので自宅のAirStation経由で外に出ることはできます。会社にもアクセスポイントを置いてやればそこで使うこともできるのですが、それ以外の場所では使えません。あえて使うとするなら従量課金の恐怖が無いものは AirH"とeo64しかありません。う~ん、どっちも遅いですなぁ。しかもAirH"ってぼったくりやし・・・。世間のモバイラーさんたちはどうやってるんでしょうねぇ。
前途多難の予感(^^;)

□ 関連記事

[つっこみ]

・ オートドキュメントフィーダ

ちょっと事情があって、うちのスキャナ GT-8700にオートドキュメントフィーダ(GTA4ADF)を付けてみました。一昔前は省スペースか省コストのどちらかの理由で『シートフィードスキャナ』というものが世にあふれていたのですが、最近はめっきり見かけなくなりました。まぁ写真取り込みならフラットヘッドじゃないと使い物にならないですからわからないでもないのですが、白黒書類を取り込むのに手っ取り早いのは間違いなくシートフィードスキャナです。二年程前にOMRONのHS600Uというシートフィードスキャナを購入して会社でわりと活躍しているのですが、これがとっても遅いんです。で、ちょうどうちのスキャナにはADFが取り付けられるようなので、ものは試しで買ってみました。

設置するまでコピー機のように『送り→取り込み→排出』という工程になっているのかと思っていましたが、実際にはヘッドは奥の方に固定して送りから排出まで一工程で行われます。精度は落ちますが、速度面(とコスト面)で圧倒的に有利ですので合理的な方法です。取り込み速度はA4を200dpi白黒二値で取り込んだときに10秒あまりのようです。解像度を400dpiにしても速度は全く変わりませんが、グレイスケールやカラーで取り込むとそれなりに時間がかかります。まぁシートフィードスキャナとしての読み取り速度の性能はさほど良くないのですが、フラットヘッドスキャナとしての性能なら文句無い製品であり、ADFをつけたことで性能も操作性も損なわれることが無いのはご立派。どうしても両方の機能が必要な場合には良い選択のようです。

因みに、数少ない選択肢なので参考までに並べておきます。
製品名長所短所
EPSON GT8700 + ADF綺麗うるさい
生産終了品、後継機無し
OMRON HS600U安い紙が斜めに送られることがある
遅い
PFU fi-4110EOXめちゃくちゃ速い解像度は低い
TWAIN非対応
まぁ次のグレードになると10万円を超えますから、GT8700+ADFってのはなかなかいい線いっているんですよねぇ。どうして現行製品ではADFなくなっちゃったのでしょう?
[つっこみ]

2002/05/22 (水)

・ 途中画

よく思うのですが、私の絵は『ラフ』と『下書き』と『出来上がり』にほとんど違いがありません。てゆーか、あたりをとったあと適当に線をそれらしい形にしてついでに色を乗せるとできあがり・・・。という描き方をしているもんだから、通常は鉛筆画でいい感じになってきたらそのまま色塗りまで走っています。

まぁ鉛筆画も色を塗った後もあんまりかわんないのだから、色を塗ってから公開するのは正解だと思うのですが、以前に線画を見たいと言われたこともあり、今回はちょうど鉛筆絵を描いたところでお休みの時間になったので鉛筆の下書き段階でのせてみました。

いつものことなのですが、かなり大事なところの線がまとまっていないので良い線をとれるかどうかはペン入れ時の運次第・・・ダメですなぁ。それよりポーズが意味不明? 手が無いように見える? なんかだんだんダメ絵に見えてきましたなぁ。

(本日の教訓) 途中で中断するとダメ絵コレクションに入ってしまうので色塗りまで一気に行きましょう (ぉ

[つっこみ]

2002/05/17 (金)

・ 自宅サーバ不通

珍しくぼーっとテレビを見ていたのですが、横目でPCの画面を見てもうちのサーバへのアクセスがぜんぜん無い状態。うちのサイトのお客さんや御呼びでないけどどっかの掲示板でうちのアイコンが使われてたり、未だにくるCodeREDやNimdaのリクエストでちょくちょくアクセスがあるのが普通なのですが、何故か今日はテレビが終わるまで1時間以上アクセスなし・・・ん?もしや・・・

てことで、何の事は無い、外から見えない状況になっていました(汗)。いや、これといって障害があったわけじゃなかったのですが、かなり蹴飛ばしやすい位置にある光加入者線終端装置のACアダプタが抜けていました(笑)。

(本日の教訓) ACアダプタは奥までちゃんと差し込みましょう

[つっこみ]

2002/05/16 (木)

・ 敵は球場にあり

思ったよりもいい感じかな~と思って使っているチャンネルサーバーですが、意外な弱点が・・・。野球中継に弱いんですよ。いや、野球中継はいいのですが、それが延長された場合に次の番組がまともに録画できません。

一応EPGやら時間を指定してのタイマー録画の場合は野球中継等の延長を考慮して延長する設定があるのですが、目玉の『おまかせ録画』ではこれが働きません。う~ん、ナイター後の映画とかはあんまり期待しない方が良いようですなぁ。

□ 関連記事

[つっこみ]

2002/05/14 (火)

・ Bフレッツ・ファミリー100タイプ

以前の噂では『ファミリープランを100Mbpsにスピードアップ』という話だったのでかなり嫌だったのですが、正式には新たに「Bフレッツ・ファミリー100」の提供開始ということのようです。つまり、現状のファミリープランは(当面は)廃止されることはないと。新しいプランがどうなるかはしりませんが、とりあえず私の回線はそのまま使えるのですから、現状で不満が無い私には納得の策です。

費用を負担すれば100Mbpsのサービスに切り替えることもできるかもしれませんが、

ということで、普通にファミリープランを選択するのが無難のようです。新しい方の価格を安くした関係で古いプランもついでに値下げされるってのはちょっとうれしいかも(^^;)。

[つっこみ]

・ チャンネルサーバーその後

一日使ってみていろいろ気づいたことがあるので、ちょっと補足してみました。

タイマー録画に気づかない
いままでのビデオはタイマー録画の時間になると『ふんがー、しゅるしゅる』とか言って録画がスタートするので、日曜日のPM6時とかでも時間になったことがわかったのですが、チャンネルサーバーはスタンバイでも録画中でも変化がなく(タイマー録画では赤LEDが点灯するだけ)電源が入った状態にもならないので、時間がきてもぜんぜん気づきません。まぁ今までと違ってタイマー録画中に始まっているのに気づいても、録画しながら頭から見れるのであんまり気にすることはないのですが(^^;
現在録画しているのかどうかわからない
おまかせ録画モードではキーワードにマッチするものを手当たり次第に録画してくれるのですが、このモードでは録画中でもランプが付かず、番組が終了して一覧に追加されるまで録画していた事がわかりません。上の項目と共通しますが、そもそも録画というものを意識してはいけないようです。
EPGは便利です
この機械ではじめてEPGというものに触れたのですが、案外べんりですな~。わたしゃEPGってゆーとタイマー録画に使うものとばかり思っていたのですが、EPG録画やおまかせ録画でタイトルが表示されるのはもちろん、チャンネルを変えたときに番組名が表示されるのでなかなかわかりやすいです。現在放送中の番組一覧もでてきますし、こりゃ普通にテレビのチャンネル変えるよりチャンネルサーバー経由でテレビを見たほうが便利です。
寝室には置かないほうが良いです
音が鳴っている時は騒音はぜんぜん気になりませんが、やはり寝るときに完全に静寂になってしまうとチャンネルサーバの動作音ははっきり聞こえます。
時計が無い
見ればわかることですが、ビデオには必ずついている時計表示がありません。これまで時計代わりにビデオを見ていたので、この点だけは置き換えて不便になりました(^^;)。時計はあった方がいいので、最近使っていないCSチューナを復活させましょうか。

てことで、いろいろ使ってみると思ったより良いところがポロポロ出てきます。テレビでやってる番組に無頓着な人(←私)にはわりといい機械なんじゃないかな~と思います。

□ 関連記事

[つっこみ]

2002/05/12 (日)

・ チャンネルサーバー

というのを買ってきました(右図下)。前から欲しいと思いつつも、イマイチ良いのが無かったので買ってなかったHDDビデオレコーダです。私はあんまりテレビを見ない人なのでビデオが活躍する場面も非常に限られているのですが、下記理由によりビデオってのはもひとつですな~という気がしていました。

HDDビデオレコーダという製品自体は目新しいものではないのですが、『普及機』が出てくるのには案外時間がかかったようです。去年あたりからHDDの容量がビデオ録画に十分なものになり、流体軸受けによって動作音も極めて静かになっていますから、もう買っても失敗はない時期なんじゃないかと思います。

で、この製品はどうかっていうと、いわゆる『マニアック』な製品ではなく『ばかちょん』レコーダです。きめ細かな設定や録画したものを編集したりする機能は何一つありません。あるのはEPGジャンルを選んで手当たり次第に録画の機能だけです。わたしゃオーディオに関する機能ならばわかりますが、ビデオの機能とか設定はぜんぜんわかんないので、一生使わない機能ならば付いてないほうがありがたいです。てことで、この製品はたぶん世の中のHDDレコーダの中で最も私に向いているんじゃないかと思います(苦笑)。

さらに使ってみた感想とか

立ち上がりはかなり速い
中身は組み込みLinuxのようですが、電源を押してから録画開始できる状態になるまでの時間が非常に短いです。普通のビデオと同等かそれより短いような気がします。ここはパソコンを拡張して同機能を持たせた場合と決定的に違う点ですね。
見ている画面を戻せる
いやはや、結構新鮮です。だって放送中のテレビを一時停止したり巻き戻しできたりするんですよ・・・。かるちゃーしょっくですなぁ。ついでにこの機械は年がら年中録画し続けるらしく、テレビを見ている時以外にも『録画したものを再生している時』とか『なにもしていないとき』とか『電源を切っているとき(笑)』にもひたすら録画します。よってテレビを付けたら面白いシーンが映ってたので巻き戻して初めから見るという離れ業ができたりします。その代償としてスタンバイモードというのが存在せず電源を入れてても切ってても消費電力は同じです(^^;)
動作音はかなり静か
無音ではないのですが、気になる音ではありません。うちのCEREB改は相当静かに仕上がっていますが、それより静かなんじゃないかと思います。耳を近づければHDDの回転音らしき音は聞こえます。テレビの音声が鳴っている時は回転音やシーク音は全く聞こえません。合格。
テレビから音声が出るようになりました
何を隠そう、今まで使ってたビデオでは音声出力が1系統しかなかったものをオーディオアンプに繋いでいたので、アンプを付けないとビデオの音が出なかったのです(笑)。このチャンネルサーバーには幸いオーディオ出力が2系統あるので、アンプとテレビに送ることが出来るようになりました。てことで、テレビとチャンネルサーバの電源を入れるだけで音が出ます。う~ん、なんて幸せなんでしょう(うちだけ?)
送り・戻しが軽快です
HDDのウリのひとつでしょうが、『巻き戻しに時間がかからない』のと『再生から早送り・巻き戻しに瞬時に移れる』のはやっぱりいい感じです。
画質は良いと思う
私の目にはライブ映像と録画映像にあんまり違いは見られませんでした。何も設定しない場合は3段階あるうちの真ん中のビットレートであるLPモード(40時間)になるようですが、デフォルトで何の問題もないです。S-VHSの標準でへろへろなテープを使ったよりかは絶対綺麗です(^^;)
てことで、ちょっと使ってみた感想を書いてみました。この機械の一番よいところは『ほったらかしで録画できる』ということだと思います。わたしゃテレビ欄を見ることはほとんどないし、テレビは基本的には電源が入っていないので、後から番組を探せるってのは結構魅力的だったりします。ウン十時間撮れるようですので、洋画と朝晩のニュースを撮っておけば少しはテレビと上手に付き合えるようになるかもしれません。

# (おまけ) こんな冊子がついています。HDDレコーダでお目にかかるとは思いませんでした

□ 関連記事

[つっこみ]

・ 時間無制限

ビデオデッキをチャンネルサーバーに置き換えたことで、録画した絵を一時停止の状態でほっといても数分で止まったりせず、ずっとそのままの状態を維持するようになりました。

てなわけで、気を良くしての一枚。今日のみゆちゃんはなんと花嫁さん(笑)。そしてお相手がナントかなたくん(汗)

このアニメ、最初はもひとつのような気がしていたのですが、途中からは笑えるお話が多くなってきたような気がします。ただ、過去に出てきたネタとかキャラクターが後のお話で何の説明もなく出てきたりするので、一話完結のようで実はそうでもないというのがちょっとヘビーです(^^;)

[つっこみ]

2002/05/10 (金)

・ 無線LANカード

ちょっと別件で無線LANカード(PCWA-C150S)を調達したのですが、今のところカードを挿す相手が手元にない状態なので、試しにうちのご家族様用ノートに差してみました。


メルコの古いやつSONYのちっこいやつ






うちのノートはNECのLavie-SというやつでPCカードスロットのところが斜めになっているのでどうかな~と思っていたのですが、こんな感じで2つあるスロットの下のほうに差せば丁度収まりました。

今まで無線LANカードの出っ張りには『踏んづけたら壊れるな~』とびくびくしていましたが、SONYのやつだとほとんど出っ張りませんから踏んでも大丈夫そうですね(^^;)。このノート用に買ったカードじゃないのだけれど、これだけ違うのを目の当たりにすると元に戻す気が無くなっちゃいました。仕方がないからもう一枚同じカードを買うことにしましょう。 ← 散財

因みに、このPCWA-C150Sの対応OSはWindowsXP/Me/2000Proということになっていてノートの98SEは含まれていなかったのですが、Me用のドライバを手動でインストールすれば何とか使えました。

AirStationは購入時は発売開始後まもなくでとても品薄な為、アクセスポイント+LANカード2枚のセット品しかありませんでした。うちのノートは一台なのでもう一枚のLANカードは『いつか使うことがあるかな~』と思いつつ保管されていたのですが、結局 使用することなくLANカードの余りが2枚に(笑)。なんか有効な使い道を探さねば。

[つっこみ]

2002/05/08 (水)

・ SPAM対策ソフト

そういうものがこの世に存在することすら知らなかったのですが、PCWatchを見ていると『McAfee.comが安価なスパム対策ソフト「SpamKiller」発売』という記事が載っていました。SPAMの場合は受け取る人によって不快の度合いが大きく異なることとボランティアによるSPAM対策サイトは結構標的にされている(らしい)事を考えると、受取手がお金を出して対策を講じるというのは理に適っているような気がします(納得いくかどうかは別として)。

記事によると『サブジェクト、本文、メッセージヘッダーなどの情報をもとに、そのメールがスパムかどうかを判定する』そうなのですが、このソフトはおそらく英語版であり英語のサブジェクト・本文の事を指しているのだと思います。てことで日本で使う場合には日本語版待ち・・・なのですが、うちに来るスパムの過半数は何故か中国語(笑)。ぜひ中国語も解析してくださいね>スパム対策ソフト屋さん(^^;)

と、ここまで書いてて気づいたのですが、こーゆーのってだいたいWindows用な訳ですね、、うちの場合はFreeBSDがメールを受け取ったら procmail をうまく通過したメールはDOCOMOに飛んでいくわけですからPOPサーバからスパムが消えてくれてもあまり嬉しくないような(^^;) FreeBSDでフィルタとして使えるようなのがあればいいんですけどね。

[つっこみ]

・ virus対策ソフト

ついでにvirus対策ソフトについても一言。どうも世間ではvirusを無理やり『脅威』扱いしているようなきがしてなりません。いやー、だって巷で大騒ぎしているものってほとんど『電子メールにくっついてくる形式』なわけで、本来 メールになにがくっついてこようが実行しない限り何の弊害もないですよね・・・。まぁ Microsoft製のメーラはメールを自動的にデコードしてvirusを自動的にインストール(笑)する機能がついているようなのでちょっとナニですが、そういうのは特殊な事例として扱うべきじゃないのかな~とか思います。

『virusから身を守りたければvirus対策ソフトを導入して定義ファイルを常に最新に保つのが一番』という変てこな理解は早く無くなってしまえばいいのですが。
# 本当は2番か3番であるべきです

[つっこみ]

2002/05/06 (月)

・ 激とろSQL

下のスクリプトを書き換えている時にちょっと思ったのですが、なんか更新チェック後のアップデートが異様に遅い。サブクエリーで遅くなってるのかな~?、でもこの遅さは尋常じゃないよね~と思ってよく見てみると、

update link set updt=(select max(updt.dt) from updt where link.id=updt.siteid) from updt
※ linkがリンク先の台帳・updtは更新チェック時のログ
という間抜けな事をしていました。最後の 'from updt' が余計です(汗)。このスクリプトは通常cronからしか動かさないので、こういうのは気づきにくいですなぁ。

[つっこみ]

2002/05/05 (日)

・ リンクチェッカーを少し書き換え

ミラーページげすとぶっくにupdateマークを付けた時に気づいてはいたのですが、単純に取得した内容で更新チェックをすると、更新を示すupdateマークが付いたときに反応するのは良いとして、古くなってマークが消えたときにも更新と判断してしまいます。で、柳瀬みっくさんとこにとってもありがたい『Up!』マークが付くようになったので、消えたときに反応してしまわないようにリンクチェッカを少し改造しました(といってもWWWCのMETAタグを見るようにしただけです)。

とりあえずWWWCで想定しているMETAタグの場合はCONTENTに入っている文字列は特に決まっていないので、中身の解析はせずにCONTENT内を前回と比較して変わっていれば更新と判断しています。したがって従来どおりうちのリンクページに表示されている更新日は『その日に更新されている事を検出した』だけであり、本当の更新日を示しているわけではありません(^^;)

[つっこみ]

2002/05/03 (金)

・ ジョイスティック不調

こないだ買ってきたジョイスティックなのですが、数日前からレバーを動かすと『ぎぎぎ~』という変な音が鳴るようになりました。始めに買ってきたときは『がちゃがちゃ』以外の音は鳴らなかったのでどうも気持ちが悪い・・・てことで中を見てみました。すると、開けてびっくり、レバー部を後ろから見るとこんな感じになってるのですね。MSX時代から共立とかテクナートとかでアーケード用のレバーやボタンを使ってジョイスティックを組み立てていたのでいろんな種類のレバーを見てきたつもりでしたが、私の知ってるやつってマイクロスイッチがこんなやつなわけで、チョボを直接押しているタイプは初めて見ました。しかも頻繁に接触するところなので樹脂が削れてカスだらけ・・・。結線方法も普通は空中配線のはずですが、これは何故か基板にはんだ付け。いわゆる『家庭用ジョイスティック』のようです。

で、ぎーぎー言うのだからってことでとりあえずクレ556をさしてみました。音は出なくなったのですが、これが大失敗。レバーを倒すと戻らなくなりました(汗)。これでRAYSTORMはいくらなんでもムズすぎるのであわてて分解清掃。油を綺麗にふき取ると『ぎぎぎ』音は更に大きくなるのですが、よく調べてみると図中の赤い部分には油が必要、緑の部分には油がついてはいけないという構造のようで、気をつけて油を塗ってやるとうまく動くようになりました。インベーダ時代のレバーは全部金属製だったのですが、最近は割と樹脂も使ってるんですねぇ。この図では青い部分が全部樹脂なのですが、考えずに使うとこういうことになるってことでしょうかね。
# それとも寿命を短くして新しい製品を買わせる作戦 !?

[つっこみ]

・ RAYSTORMその後

RAYSTORMの話題が出てきたついでに、その後の近況報告など。一応Pentium4マシン(通称RAYSTORM機)を用意したこともあって毎日プレイにいそしんでいるのですが、わりと長いことやっている割にはそれほど上達していません(^^;)。でもまぁ以前よりは長生きできるようになってきたのではないかと思います。

STAGE 1
とりあえず肩慣らしステージですが、どっちも100%が達成できる唯一のステージということで割と好きです。極めている人は100万点いくとかどうとか・・・奥が深い。
STAGE 2
16ロックを何回か達成できれば案外点数が稼げます。でも欲張りすぎてたまに死にます(^^;
STAGE 3
途中に出てくる4000点ザコですが、こいつに16ロック目を合わせるととんでもない点数になる・・・ものの、狙ってそんなことをするのは神業にしか思えません。
STAGE 4
戦艦のレーザーはどこが安全かはだいたいわかってきたので、ここでは死ななくなりました。が、最近『自機のレーザを撃たなければ点数を稼げる』事に気づいて欲張って死ぬことがしばしば。このステージが一番点数を稼げるんでしょうかねぇ。
STAGE 5
以前はステージ最初の岩にあたって死んでいましたが(下手)、最近は途中の砲台オンパレードもすんなり抜けられるようになりました。が、その直後のクレイジービット(と言うらしい)でよく死にます。運良く抜けられても次の弾をばらばら撒くロボットにやられます。よってSTAGE5を終わった時点でいくら調子が良くても1機を失っています。
STAGE 6
後手にまわらなければ特に難しい面ではないのですが、最後の変形ロボットは未だに攻略法がよくわかりません。平行レーザーは画面の端からちょい中に動けば当たらないようなのですが、ばらばら弾がどうもうまく避けられません。調子がよくてもここで2機失います。
STAGE 7
よほど調子が良くないとこのステージには到達できませんが、到達すれば必ずボスまではたどり着けます。が、このボスも攻略法がよくわかんないですねぇ。うまいタイミングで16ロックすれば狂う前にしとめることができるようなのですが、その前にどれくらい当てとけばよいのかが不明。死ぬことはあまり無いのですが、ここでボムを使ってしまうと次の面で間違いなく死ぬので難しいところです。
ラスボス
開始後しばらくしてレーザミサイルを撃ってくるやらしい敵が出てきます。ボムがあればボスに16ロックx2+ボムでなんとか切り抜けられるのですが、無い場合は必ず死にます。で、このやらしい敵ってレベルの低いときは2機なのですが、7面を死なずに切り抜けてきたときは3機、その前から調子よく来ているときなんか4機でてくるので困ったもんです。そんなに相手に出来ませんって(笑)。で、次の形態ではぐるぐる回っていればあんまり死なないので特に問題なし。最終形態はさすがに運次第ですねぇ。ここまで1クレジットで到達したことは1度だけあるのですが、残念ながらクリア目前で撃沈されました(T_T)。

コンティニューを使ってクリアしたときの感じからすると、STAGE7に入ったところで3機残っていれば運次第で1コインクリアも可能かな~という感じです。やはりネックはSTAGE6の変形ロボですなぁ。こいつをどうにかしないと一生かかってもクリアできません(^^;)。

[つっこみ]

・ HTML SPAM対策

Netscape Messengerだと『HTMLで送られてきたメールを無条件にHTMLで表示するのでちょとねぇ~』と思っていたのですが、よく考えてみると『MessengerがHTMLと解釈できなくしてしまえば良いのでは?』ということに気づきました。

私宛のメールはすべて自宅サーバのprocmail経由で届きますので、レシピの途中に

:0 fc
| sed "/^Content-Type:/s:text/html:text/plain:"
なんて行をはさんでみました。これだけでMessengerはすべてのHTMLメールを『テキスト形式』として扱うので、体裁を整えたり巧みにリクエストを隠しているHTMLメールはタグが丸見えで悪さのしようがないメールになるようです。
無条件にフィルタに渡すってのはあまり誉められた方法ではないでしょうが、うちのメールサーバやprocmailは私宛のメールしか処理しないのでこれでもいいかってことで。

てなわけで、メーラー変更計画はまたしても先送りになりました(笑)

□ 関連記事

[つっこみ]

翌月:[2002-06]  前月:[2002-04] 表示単位 :
※このページへのリンクは自由です。リンクの方法については[つっこみ]で表示されるページの最後をごらんください。
たかたに(takatani@mars.dti.ne.jp)