ひとりごと

翌月:[2002-01]  前月:[2001-11] 表示単位 :

ついったー[おとなり日記] かがみさん Y.Kumagaiさん

2001/12/31 (月)

・ 大晦日です

今年一年もいろいろあったようで実は例年どおりよくわかんないうちに一年過ぎてしまってたり・・・という感じなのですが、一番の収穫はやはりPHPというのを見つけた事。だってねぇ、何一つ覚えなくても使えるプログラミング言語なんかこの世にあるとは思いませんでしたよ、まったく。個人的な印象としてはC言語 - ポインタ + 文字列変数 + Bシェル といったところでしょうか。ポインタが無い分まどろっこしいところもあるのですが、文字列変数の中に'\0'が入っててもOKとか面白いところもあるので、考え方を変えれば使いやすいと思います。

さて、今年のWWWページのほうはどうだったかというと、

壁紙 2点
なんとも寂しいかぎりです。
落書き 69点
単純計算で5.2日間で一枚ペース。一週間で一枚かければいいかな~と思っているのでこちらは合格点。
ひとりごと 204セクション
はたして内容のある記事がいくつあったかは謎ですが、途中までHTMLエディタで書いてた割にはたくさん書けたような気がします。
本業の壁紙がぜんぜんダメです。来年はここをなんとかしなきゃいけませんね(汗)

てことで、今年一年 お付き合いいただき どうもありがとうございました。来年もたわいもないことをぐだぐだ書きますので よろしくお願いします (^^;)。

# 来年まであと12時間。ファイトっ(笑)

[つっこみ]

2001/12/30 (日)

・ 年末休みです

はぅ~、お休みってのはいいですねぇ。と、ゆっくりしたいところなのですが、実は年賀状を一枚も描いていません(笑)。年が明けるまであと36時間!! 間に合うのか??

[つっこみ]

2001/12/28 (金)

・ Bフレッツその後

申し込みを済ませてから2ヶ月ほど音沙汰がないので、忘れられてるのかな~?と思ってNTTに問い合わせてみました。すると、向こう人(営業担当)も困った様子で『ぜんぜん進んでないんですよ~』との事。『どれくらいかかるの?』と問いかけたところ、更に困った様子で『下手すると2~3ヶ月かかるかもしれない』との事でした。ADSLの時は反応が妙に早かったのでBフレッツも年内には工事が完了すると思っていたのですが、こちらはすんなりとはいかないようです。

私の住んでる地域では来月の末ごろからフレッツADSLの8Mサービスが始まることになっているので会話の中でそんな話も少ししたのですが、現在1.5M-ADSLではレンタルできているADSLモデムが8Mでは買取のみになるそうです。確かにウェブページを見るとそう書いてある。ガーン、てことは一時しのぎに8M契約って無理ですわ。

まぁBフレッツの工事が延びたところで現状に何の不満も無い私としては実害は無いんですけどネ。は~や~くぅ こ~い~こ~い Bフレッツぅ

[つっこみ]

2001/12/27 (木)

・ さらばdyn.to

『丸々二日死んでた事件』で完全に嫌気がさしてたdyn.toなので、別のDDNSサービスに切り替えることにしました。とりあえずもっとも手短なところとして現在レンタルサーバを借りてる inetd のDDNSサービスを使ってみました。ここの品質が良いかどうかはよくわかんないのですが、とりあえず4ヶ月ぐらいレンタルサーバとして使っている限りではほとんどコケてることは無いみたいですし、一度だけコケてる事を確認した時も30分後には復旧していました(これは優秀)。少なくとも dyn.to よりかはいくらかマシでしょう(^^;)

これに伴いうちのホストの名前は toriyu.dd.que.ne.jp になります。因みにレンタルサーバは toriyu.que.ne.jp (ヤヤコシイっ)。toriyu.dyn.toも契約が切れるまで(2月ぐらい?)は有効ですが、契約更新することはありえませんのでその後はつかえなくなります。あらかじめご了承ください。

余談ですが、この inetd というレンタルサーバ屋さんは個人的にはとってもお気に入りです。何がいいかってゆーと、ホストにFreeBSDをつかってるんですよ。猫も杓子もLinuxなこの御時世でFreeBSDって珍しいと思いませんか? てゆーか、ワタクシ、FreeBSDとNEWS-OS4.xしかわからんのです(笑)。

[つっこみ]

2001/12/25 (火)

・ とりあえず復旧

ようやく外から見えるようになりました。dyn.toから来たメールによると、

12月23日午前9時~25日午後0時30ごろまで、ルータ故障によりdyn.toダイ ナミックDNSサービスが実質使用できない状態にありました。

なんだそうです。復旧まで50時間以上(笑)。てっきり逃げたのかと思っていましたが、どうやらここの方針は『休みの間に障害が起きた場合は休みが明けるまでほったらかし』ということのようです。う~む、有料のサービスなら少しはマシかと思ったのが甘かったですなぁ。

しかし、丸二日停止しておいて復旧しました通知だけとは・・・やる気あるのかしら?

[つっこみ]

2001/12/24 (月)

・ まだまだ続くDDNS障害

昨日から様子をみていますが、障害発生から24時間経過しても復旧する兆しはありません。このまま消滅するんでしょうかねぇ。サービスを終了するんなら直前でもいいから通知してほしかったですなぁ。ま、連休ということで(私ゃ休日出勤だったのですが^^;)たまたま対応できていない可能性もあるので、もう一日だけ待ってみますか。

ただ、あまり長期間うちのページが歯抜けになるのもいやなので、DTIから直接IPアドレスを指定して飛ばしてみました。即席なのでリンクがおかしいところが多数あるかもしれません。

[つっこみ]

2001/12/23 (日)

・ DDNS障害

なんか13時ごろから toriyu.dyn.to が外から見えないようになっているようです。うちのサーバとADSL回線は共に問題ないのですが、DDNSがコケてる為に名前を引くことができないんですね・・・。なんぞあったときに日本語で文句が言えるように『有料』の『日本語が通じる』DDNSサービスを選んだはずだったのですが、あちらのWWWページもDNSで名前が引けず、こちらからのメールも届かない状況。う~ん、復旧してくれないことには手のうちようがない。

[つっこみ]

2001/12/22 (土)

・ テンキーリモコンでスタンバイ

テンキーをくっつけたついでに、何かてっとりばやく実装できる機能は・・・てことで、電源の制御も入れてみました。WWWで検索したらわりと簡単にできるみたいで、うちのCEREBにはWindows2000を入れてますから『プロセスにシャットダウン権限を与えてからSetSystemPowerState()』ということみたいです。私ゃそんな処理の仕方はぜんぜん知りませんからサンプルコードをそのままCOPY&PASTE。インターネットって便利です(^^;;)。 てことで、テンキーリモコンに電源ボタンが付きました。

が、ここで問題がひとつ。テンキーでスタンバイにできるようになったのはいいのですが、復帰ができません(笑)。うむむむむ、これではぜんぜん意味がないですなー。とりあえずデハイスマネージャでは設定したのだけれど・・・。USBポートの挿す所がマズいのかな? これを変えるにはCEREBのフタを開けてFDDとCD-ROMのねじを外して、、、と面倒なので調べるのはまた今度にしよう(汗)

[つっこみ]

2001/12/21 (金)

・ CEREB + ワイヤレスキーボード

だいぶ前に買った後 ほったらかして熟成してあったワイヤレスキーボードセットをCEREBにつないでみました。再生ソフトはとりあえずイベントハンドラに一行追加してキーボードを押したらスキップするように変更、これでワイヤレステンキーを押したら曲がスキップするようになりました。リモコンにしてはちょいと重すぎるので使い勝手はそうとう悪いのですが、まぁ無いよりかはましかな~(苦)。

ところで、今日になって重要なことに気づきました。ワイヤレスキーボード・マウスのセットは売り切れないうちに・・・と2組購入したわけなのですが、よく考えるとゲーム機にはキーボード・マウスを使い、CEREBにはテンキーしか使わない(使うときは向きを変えればよい)のですから2つ必要なのは実は受光部だけなのです(爆)。受光部だけで\2,980はちょっと高かったかも~。

[つっこみ]

2001/12/20 (木)

・ Painter7 Service Pack1

英語版Painterのパッチが公開されました。実行ファイルのバージョンは7.1.357なんだそうです。うちのPainterはパッチを期待して英語版にしたので、早速こいつを当ててみました。CorelDRAWと違って、Painter6よりもPainter7の方が良いみたいなので導入後はPainter7ばかり使っています。が、いくつか不具合もあります。

その一
キーボードからズームの倍率を変更できるが、いくらなんでも段階が細かすぎて使いづらい。設定項目に倍率の増分があるが、この項目はキーボードからの操作では反映されない。
その二
[CTRL]+[SPACE]+クリック等での倍率変更の際、クリック時に少しうごいてドラッグになった場合(タブレットでは良くあることです)最高倍率の10000倍になってしまい、ブラシの種類によってはPainterが落ちる。ここのコード書いたひとってかなりお馬鹿さんのような気がします。
その三
作図領域下の表示倍率スライダのとなりにある数値入力欄でESCキーとかを押すと、以後フォーカスが外れなくなり単独のキーボードショートカットが一切使えなくなる(メニューとかCTRL併用とかは可能なのでセーブすることはできる)。
その四
作業ウィンドウを最大化(Screen Mode Toggle)しても最大にならない。

全部直ってるかな~と期待して使ってみましたが、結論から言うとほとんど直っていません(T_T)。唯一『その三』だけはリターンキーを押すと復旧するようになっていましたが、他は同じでした。因みに、その四は一度作業ウインドウを画面に収まるようにリサイズした後ならちゃんと機能するので、手順を知っていればそれほど問題にはならないです。てことで、私の場合はズーム周りがかなり問題なので、最近はスライダだけを使うようにしています。

ところで、Painter7Jの発売元であるメディアビジョンのサイトをのぞいてみると、『キャンバスのサイズ変更が出来ない 』のQに対して『~略~ この問題はCorel社へ報告し、現在メディアヴィジョンとCorelでは改善に向け調査中です。 今後新情報が入りましたら弊社Webサイトにて情報を公開して参ります。 ~略~』という記載があります。たぶん改善するにはパッチを当てるしかないとおもうのですが、ひょっとしたら今回は改心して日本語版のパッチを出す用意があるのでしょうか? Painter7日本語版ユーザさんには朗報かもしれませんね。

□ 関連記事

[つっこみ]

2001/12/19 (水)

・ ひさびさにCorel DRAW

長らく使っていないCorelDRAWですが、チラシとか意匠提案図とかで久々に使ってみました。DRAW10はすでに見切りをつけているので、今回使ったのはDRAW9Jです(笑)。以前は照明器具とかの絵を張るにはスキャナで取り込んでから使うしかなかったのですが、最近は腰の重かった電気屋さんメーカもようやくWWWで取ってこれるようになってきたので、ずいぶん作業が楽になりました。

ところで、CorelDRAWはPDFを編集できることになっているのですが、今までまともに読み込めた試しがありません。おそらくイラストレータであればPDFを読み込んだりAcrobatから編集したりできると思うのですが、それだけのために買うというのもちょっとねぇ(^^;)。メーカーの作成したPDFが再利用できればかなり手っ取り早くはっきり・くっきりな資料をこしらえられるのですか・・・

それはそうと、CorelDRAWとアルプスのMD-5500はとっても相性がいいんです。普通のプリンタはよっぽどうまいことやらないと画面の表示と印刷後の色が変わってしまうのですが、この組み合わせだとな~んも考えなくてもピタっと同じ色で出てきてくれます。インクリボン式なのでランニングコストは非常に高く印刷スピードも非常に遅いのですが、試し刷り無しで思い通りの出力が得られるというのはなんか気持ちいいです。

[つっこみ]

2001/12/18 (火)

・ お買い物~

デジカメ用のメモリースティックを買ってきました。元々カメラとか写真とかぜんぜん興味がないのですが、一年ほど前に血迷ってデジカメを購入、以後はパチパチと・・・ガラクタ撮影にしか使っていません(^^;)。で、普段は64MBのメモリースティックで事足りるのですが、たま~になんかの用事で写真を撮るときは手当たり次第にとりまくるので、四十数枚を簡単に使い切ってしまいます。てことで倍の128MBを買ってきました。こーゆー商品は安くならんと思っていたのですが、一年前に買ったSONYブランド64MBが15,000ぐらいに対して今日買ってきたSanDiskブランド128MBは9,500ぐらい(因みにSONYは13,000ぐらい)。DRAM並とはいかないまでも、だいぶ安くはなってるようです。

てことで、一枚のメモリースティックで90枚ぐらい撮影できるようになりました。もし使い切っても予備の64MBが残っているのでかなり安心です。

[つっこみ]

2001/12/16 (日)

・ MX3S新BIOS

Fixed: incompatibility with VIA C3 733/800MHz CPU

ということなのでゲーム用に使っているAOpenのMX3SのBIOSを更新してC3(Samuel2)-700を試してみました。旧BIOSでは再起動後動作しないというとんでもないものだったのですが、BIOS更新であっさり正常動作。う~ん、直るのならもっと早くに対応してほしかった・・・。

で、ゲームに向かないCPUとは分かっていましたが、なんとなくRAYSTORMをやってみると・・・・・。遅いっ。遅すぎる!! 敵とか弾が多数でてきたときにカクカクになるいわゆる処理落ちが発生するのですが、RAYSTORMの場合はウェイトはかからずに表示を飛ばすので弾が瞬間移動してきます(汗)。う~ん、Pentium!!!800EB(133x6)とC3-700(100x7)でこれほどの違いがあるとは意外でした。。

ところで、BIOSを更新したことで今までなぜかできなかったS3からの復帰ができるようになりました。ビデオカードを挿すと問題が起きていたのでビデオカード側の問題かと思っていましたが、なんとBIOSが悪かったとは・・・。

[つっこみ]

2001/12/15 (土)

・ オーディオアンプ

なんかここ最近アンプの調子が悪いんです。電源を入れた時は必ず『スピーカから音が出ないか、左右のどちらかの音量が異様に小さい』という症状が出ます。で、ボリュームをぐりぐり回せばとりあえず回復します。これだけならボリュームの酸化皮膜で接触不良をおこしているような気もしますが、電源を入れなくてもスピーカのOFF/A/B/A+Bを切り替えると必ず同じ症状がでます。うーん、なんだかよくわからん。

てことで、とりあえずフタを開けてみました。しかし、症状からしてわからんのにフタを開けてもわかるはずがありません(笑)。わからんまでもあちこちこつきまわしたりしてるうちになぜか再現性が低くなったので、とりあえず良くなったことにしておこう(^^;;)。

それはそうと、アンプってのはでっかいヒートシンクがついてますねぇ。対比のためにSamuel2を乗っけてみました。これだけおっきいヒートシンクならPentium4もファンレスで動くかもしれません(^^;)。トランスもデカいしコンデンサー(?)も異様にでかい。そして重い(15.4kg)。でも無用にでかくて重いだけじゃないというのはこの前安いアンプを買ってみてわかりました。安いやつはなんか音が力弱いのと、無音の再生ができないようです。次は安いやつでも買おうかな~と思ってたのですが、アンプは買い換えるより修理に出したほうがお得かもしれません。


[つっこみ]

2001/12/14 (金)

・ spamメールおことわり

WWWでメールアドレスを公開している以上、ある程度spamメールが来ることは避けられませんし今のところそれほど大量に来ることも無いので特に気にしないようにしています。が、毎日どこからともなくやってくるspamメールを見ていると案外同じところから来ていることも多いような気がしてきました。決まったとこから来ているのなら・・・てことで、/etc/mail/accessのブラックリストを使ってブロックしてみることにしました。

これまで使ったことは無かったのですが、とりあえず自分のアドレスを書いて試してみると『maillogにはaccessで書いたとおりのメッセージが残ってメールは受信されず、送信元に返信されることも無い』ようです(送信側のmaillogには記録されてるのでしょう)。spamメールは見るのが嫌なのでこれで十分です。以前覚えの無いMLにいつのまにか登録されてしぶしぶ登録解除手続きをとったこともありましたが、今後はブラックリストに書いてしまえば大丈夫かな。同じところから来る物に関しては少しだけ数を減らすことができそうです。

ところで、ブラックリストを更新した場合はmakemapしないといけませんが、面倒なのでシェルスクリプトを書こうとおもったら・・・すでにMakefileが用意されていました。なかなか気が利くぢゃあありませんか>FreeBSD (^^;;)

[つっこみ]

2001/12/13 (木)

・ 懲りずにタブレット画

タブレット直描きができるようになったらいいな~という願望は当初からあったので、過去にも気が向いたら何度か挑戦はしていました。だいぶタブレットに慣れてきた他に、Painter7(E)の導入で絵をくるくる回したときの表示状態が良くなったのと無段階ズームによって直描きも『激ムズ』からただの『ムズ』になってきたような気がするので、下書きからタブレットしか使わない描き方もなんとかできるかなー、という感じです。
因みに、これまでのタブレット画は その一 その二 その三 その四 その五 その六 それからその七が左の人です。

しかし、、タブレットで線を引くのって難しいですねぇ。私の場合ミリペンはどうも合わなかったので、付けペンのスクールとか丸ペンで始めて途中からGペンが使えるようになったので今はGペンばっかり使っています。だいたいGペンは半年から一年ぐらいで手になじむようになったのですが、タブレットはぜんぜんです。Gペン暦よりもずいぶん長いんですけど・・・(^^;)

作画工程は

鉛筆バリアントで小さく下書き ⇒ 使う線を濃くしたりスクラッチボードでなぞる ⇒ 2~3倍に拡大 ⇒ 鉛筆で書いたやつを別のレイヤに移す ⇒ スクラッチボードでペン入れ
てな感じですが、最後のペン入れがやっぱりムズイです。キャンバスサイズが小さいと雑になるし、かといって大きいと線を引くのが難しい。消しゴムで消せるプリンタがあれば印刷してからペン入れしたいぐらいです(笑)

[つっこみ]

2001/12/11 (火)

・ Barracuda きゅるきゅる音

BarracudaIVはシーク音があまり大きくなく回転音もほとんどしないのですが、それだけにアイドル時に時々 きゅー・きゅるきゅるきゅる と妙に甲高い音がするのがちょいと気になっていました。でもこのきゅるきゅる音はBarracudaIVの仕様だと思って諦めてました。が、何気なく『バラクーダ』で検索していると smscan.exe というツールを使うと音が消えるという情報が・・・。だまされたと思って使ってみると、本当に消えました(笑)。

どうやらこのきゅるきゅる音はBarracudaIVの初期ロットに見られた症状で、うちのCEREBとゲーム機に載せたやつは運悪く初期ロットだったようです。Pentium4機やサーバに入れたやつのきゅるきゅる音は気にならなかったのですが、そもそも音が鳴っていなかったのかもしれません(汗)。

てことで、労せず環境改善

[つっこみ]

2001/12/10 (月)

・ HDD増設

足りなくなったハードディスクを買ってきました。パーツ屋さんをのぞいてみると、80GBクラスのハードディスクはMaxtor / Western Digital / Seagateがほぼ同価格で並んでいました。性能はほとんど同じですし流体軸受けモデルはどこの製品でも静からしいのでどれを買っても良かったのですが、我が家ですこし実績のある(2ヶ月だけ ^^;;)Barracuda IVの80GBを買ってみました。4ヘッド仕様なのでちょっとうるさいかな~と思ったのですが、シーク音もそれほどやかましいものではなく、もちろん回転音もほとんどしません。う~ん、静かなハードディスクは癖になりますな~。
そんなわけで90%オーバーだった使用領域も50%ぐらいになり残容量は30GB以上ありますので、安心してCDキャプチャが再開できます。

[つっこみ]

2001/12/08 (土)

・ CEREBジュークボックス

とりあえずランダム演奏機能だけ実装して使っているCEREBジュークボックスですが、やっぱりタイトル表示が無いのは不便なので、ちょっと付けてみました。そんなにたくさんのCDがあるわけじゃないのですが、記憶力の悪い私としては全部覚えているわけじゃないですし、オムニバスなやつなんかは誰の曲かわかんないのも多数(笑)。今まで付いてるだけで何の役にもたっていなかったLCDユニットですが、これでようやく日の目をみることができました。このLCDユニットは5インチの大きさなのでそんなに文字は大きくないのですが、プレーヤ自体はこんな感じなのを640x480で表示しているので実際はとっても大きいのです。これより文字を小さくすると非常に読みづらいのですが、すでに画面のほぼすべてを文字だけで占領していますので、CDのジャケット表示をどうするか困ったもんです。

曲の表示部分はC++Builderでラベルを3つ貼り付ければ良いので難しくはないのですが、曲データを用意するのが結構骨の折れる作業でした。今のところアルバム46に収められた楽曲は合計で773曲。一度CD-TEXTで処理したことのあるものばかりなのでテキストデータは残っていたのですが、773曲分copy&pasteはさすがに疲れました(笑)。因みに、楽曲やアーティストの管理はいろいろ考えた結果PHP+PostgreSQLで処理することにしました。日ごろから使っていて慣れていますし、アルバム管理自体がなんとなく得意分野っぽいです。で、登録した情報をC++Builderが読めるようにテキストファイルでのぺ~っと出力。C++BuilderからPostgreSQLをつっつく方法もあるかもしれませんが、どーせデータ更新はしませんし、難しいことを覚えるよりかはこっちのほうが楽です(^^;)。

しかし・・・演奏モードの変更機能ぐらいはつけないとねぇ。今はスキップボタンしかないので演奏停止も選曲もできない(笑)


[つっこみ]

・ ハードディスクが足りません

手持ちのCDをCEREBジュークボックスで演奏すべく、暇を見ながらちまちまとキャプチャを続けているのです。が、とりあえず入れたいCDの残りがあと15枚というところにてハードディスクの残容量が4GBになってしまいました。これではどう考えても足りません(^^;)てことで、ハードディスクを増設する必要が出てきました。

しかし、増設というのは意外に難しいみたいです。現在CD用に割り当ててるドライブは45GBなので残ってるCDとついでに放り込みたいCDと予備の容量を考えると100GBクラスが欲しいところなのですが・・・、なんかこのクラスは値段が妙に高いんです。OSはFreeBSDなので小さいハードディスクをccdでくっつける事も可能なのですが、これってメンテが面倒ですしねぇ。てことで、80GBぐらいで妥協。このクラスなら妥当な価格みたいです。

でも今度はどこのメーカーにするかが大問題。最近のBarracuda IVを除くと自分で買ったHDDって全部IBMなんですよね。でも最近のIBMの3.5インチはどうもぱっとしなくて容量も60GBまでしかありません。現存しているメーカーとしてはMaxtor / Seagate / Western Digital でもってSamsungというのもアリみたいなのですが・・・どれが一番壊れにくいんでしょう。 個人的な思い込みではWDがマシなような気もしますが、さて真意のほどは・・・
# でもっていつもどおりその場の気分で買ってしまうんでしょうねぇ(笑)

[つっこみ]

2001/12/07 (金)

・ マウスのボタンがききにくいです

なんか最近WWWブラウズ等がやりにくいのですが、どうもマウスの左ボタンが早くも死にかけてるようです。前々回交換してからは1年ぐらい持ちましたが、前に変えてからは2ヶ月あまりの命。これはちょっと短いよねー。最近は春子を常駐させていないのでクリック数はよくわからないのですが、はじめの1ヶ月と大きく違ってはいないだろうから2ヶ月では本来の寿命の1/5にも満たないハズなのですが・・・
#春子押しすぎた?

てことで、さっそく修理。前に壊れたときに部品を買いだめした分が残っていますし、作業自体も5分もあれば終了するのですが、、、こう頻繁に壊れるとなるとなんか面倒クサいですなぁ。最近はボールレスマウスが流行っていますが、スイッチレスマウスはできんもんかいの~(笑)

[つっこみ]

2001/12/05 (水)

・ もひとつサンタ

大チャチャ様 ちっこい大チャチャ様がダメなので、おっきい大チャチャ様で再度実験。特徴が無いのは同じ事なのですが、チャチャサイトで長い金髪となると、ドリスとどろしーちゃんを除くと大チャチャ様しか考えられないわけで、ぜんぜん別人でもある程度連想させることは出来そうです。
# 極端な話、某姫様会議室に置けば自動的に大チャチャ様になっちゃうみたいですし(^^;)

[つっこみ]

2001/12/02 (日)

・ サンタ・サンタ

12月になりました。12月というとクリスマス、クリスマスというとサンタです。通常はサンタ役にはチャチャやマジカルプリンセス、場合によってしいねちゃんが当てられるのですが、ちっこい大チャチャ様でやるとどうなるのかな~、てことで本番前にちょっと練習で描いてみました。

結果は予想通りというかなんというか、誰だかわかりません(^^;) ちっこい大チャチャ様を描くにあたってはチャチャと間違わないように衣装を変更しないとか変に省略しない・髪をうんと長くする・体形をデフォルメ形にするなど勝手にポイントを作ってるのですが、大チャチャ様ってサンタ服着せるとなんか特徴ないですなー。てことで、誰だかわかんないので却下。本番では他の人に頑張ってもらいましょう。

[つっこみ]

翌月:[2002-01]  前月:[2001-11] 表示単位 :
※このページへのリンクは自由です。リンクの方法については[つっこみ]で表示されるページの最後をごらんください。
たかたに(takatani@mars.dti.ne.jp)