ひとりごと

翌月:[2003-09]  前月:[2003-07] 表示単位 :

ついったー[おとなり日記] かがみさん Y.Kumagaiさん

2003/08/31 (日)

・ アイスの呪い

それはいつものように鉛筆で下書きしたあとペン入れをしていたときのできごと。直前にカップアイスを食して上機嫌でペン入れしていたのですが・・・。ふと気が付くとペン入れしている紙がところどころベタベタするんですねー。

 

う~ん、やっちまった・・・。てことで、ペン入れ後消しゴムかけたのが上図。べとべとだったところが真っ黒になっちゃいました。PC画なので後からいくらでもリカバリできますが、通常は何もしなくてもいいことですから面倒で面倒で。

(本日の教訓) アイス食べたら手を洗いましょう(^^;)
[つっこみ]

2003/08/30 (土)

・ その後のports

古いリリースで make できない問題は、私が知らなかっただけでだいぶ前から 知られていることなのだそうな。てことは、特に賞味期限が来たわけでもないようですね(^^;)。で、こちらを見ますとあれこれ手が加えられているようなのですが、東京の4.5Rで試した限りでは動かない事に変わりは無いようで(笑)。ま、気長に待ってると動くようになるでしょう。

# ていうか、ports-jpも購読した方が良いのかな~?

それにしても、FreeBSD-users-jpもそうなのですが、spamが非常に多いですな。半分ぐらいはゴミなのでは? という気もします。うちに来る分はSpamAssassinがほとんど全部殺してくれるので気づかないですが、ご丁寧にspamを購読しているひともいるのだろうか・・・。

□ 関連記事

[つっこみ]

2003/08/29 (金)

・ nfsdの動かし方

いつも忘れてしまうので覚え書き

  1. /etc/exports に
    /huga/hoge -maproot=root 許可するホスト
    とか書く
  2. # portmap
    # nfsd -u -t -n 4
    # mountd -r
    を実行する。

    そもそも nfsは容量オーバー時に一時的にしか使わないので、rc.confに書くよりも 再起動後は使えなくなる方式の方が都合が良かったりします。

[つっこみ]

2003/08/27 (水)

・ 失敗姫さま

それは某姫様会議室でのできごと。いやはや、ここって絵を登録した後で『しもた~』とか思ってもこっそり絵を差し替えてそ知らぬふりができることがナイスなのです(←極悪)。で、いつものごとく描いた絵がいまいちだったので書き直して差し替えたのですが、二枚目はもっとだめでして、さらにもう一枚描く羽目に(^^;)。ところが、三枚目を描いた後登録してみると、これもダメダメなことに気づきました(笑)。差し替えた後で前のほうが良かったと気づいて元に戻すのもなかなか間抜けなので困ったところです(^^;)。

ちなみに、これだけやり直してだめだめな理由ははっきりしていまして、

  1. とにかく手放しに可愛く
  2. かつせくしーに
  3. といってもえちーっぽくなるべからず

という題材に選んだ元ネタの持つ条件がとにかく難しいのです。なんといっても うちのページの大チャチャ様は(1)しか関係ないですからねー。

(本日の教訓) 描けない絵はいくらがんばっても描けません (笑)
[つっこみ]
08/28( テナー福助 )
てなー的には、
(1)せくしーで
(2)きれいなねーちゃんで
(3)ちょっと意表をついてみたい
な感じです。(^^;
姫さまの意外な仕草とか、表情とか、一こまでもいろいろ工夫したい心意気ですが、実行はなかなか伴わず・・・(T T)
[つっこみ]

2003/08/25 (月)

・ へんてこワーム除け

GET / HTTP/1.1がやたら来るからヤだな~と思っていたのですが、どうもこれ、ICMPでつついて反応があったらやってくるものだそうです。『反応が無ければ来ないのかな?』ということで、試しに ppp.conf にて nat deny_incoming yes を入れてみました。結果は良好みたいで、2時間くらい経過しても 一度も変なリクエストは来ていません。とりあえず成功ですね。ICMPはMTUの調整に使ってるらしいというのとpingに使っていますから 使えないと少し不便になるのですが、まぁ実害が出なければこのままいきましょう。

ちなみに、記録に残っている全ログのうち、リクエストが'GET / HTTP/1.1' かつ UserAgent が 'Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)' なものは下記のとおり。

    date    | count
------------+-------
 2002-02-20 |    21
 2002-07-23 |     1
 2003-08-18 |    83
 2003-08-19 |   414
 2003-08-20 |   728
 2003-08-21 |   724
 2003-08-22 |   777
 2003-08-23 |   830
 2003-08-24 |   866
 2003-08-25 |   813   (20:30ごろまで)
2002年の2月と7月以外はマッチしていませんから、8月18日以降のリクエストはほぼすべて正規のアクセスではなくワーム等と考えて間違いないでしょう。もちろん、一日800リクエストぐらいですから2分ぐらいに1回と特にうろたえるほどではないのですが、ここ数日のうちのサイトのローカルからを除いた総リクエスト数はだいたい一日8000~9000でして、一割ぐらいがへんてこワームというのもなんかしゃくですし(笑)

ちなみに、はじめに 『ICMPを通さねば良いのじゃろう』ということで、ppp.confのフィルタ

set filter in 4 permit icmp
set filter out 4 permit icmp
をコメントにしてみて、内側からの ping も通らなくなったので ppp 復活の呪文が発動していた!! なんてことは誰にも言えない秘密です。
# たぶん ping に応答しないようにするだけでよいと思うのですが、pingだけ応答しないようにする方法というのがこれまたわからないのです(笑)

□ 関連記事

[つっこみ]

2003/08/24 (日)

・ パーツの記憶度の調査

大チャチャ様というのはとってもパーツが多い人でして、絵を描く時にはこれらのパーツを描くのがとてもめんどくさかったりします。で、てきとーに省略したりその場ででっちあげたりするわけなのですが(^^;)、それじゃあ実際にはどれくらい描けるのかな~? という実験です。ぜんぶ一枚の紙に描いたので、一部重なっているところがあります。

てことで、左が私の記憶(or想像)図、右が本物の絵。

私の絵ほんもの評価
プリンセスメダリオン。頭の上に付いてるのでちゃんと描いてるだろうと思われるかもしれませんが、これは意識してデフォルメ・・・じゃなくて省力化(^^;)の作画をしています。まぁ『ちゃんと描け』と言われても描けないんですけどね(笑)
バードシールド装備時におまけでついてくるイヤリング。形はぶさいくですが、なんとなく似てはいます。
ウイングクリス。これはぜんぜん違いますな。てゆーか、あんまり描かないから覚えていないのです。
肩についてる丸いの。う~ん、これはアレンジしたつもりはぜんぜんないのですが、似ても似付かぬ形に・・・。
首輪。もうすこし大きい資料があればよかったのですが、見つかりませんでした。形はなんとなく似てはいるのですが、この首輪の微妙なカーブっていまいちよく分かりません。本物の大チャチャ様にくっついてるのは結構かっこいいんですけどねー。かくしてうちの大チャチャ様には首輪がないのです(^^;)
ビューティーセレインアロー。こんなの覚えてるはずがありません(←開き直り:笑)。見ながら描いてもバランスが難しいですしねー。それにしても、意外に弓を引いた角度がデフォルト状態なのですね・・・。
バードシールド。右の状態からF91みたく羽根が出るんですね、確か。わずかに面影はありますが、まったく別物です。

ということで、もう少し正確に描けるのかと思いきや、さんたんたる成績でした。アローが描けないのは良しとしても、ウイングクリスはちゃんと描けるようにならないとだめですねー。

[つっこみ]

2003/08/23 (土)

・ 謎のスタンバイ

いつものように 560X ジュークボックスで音を鳴らしていたのですが、なんか途中で音がとまっちゃうのですねー。『あれまー、サウンドブラスター壊れたんかいな?』 と思ったのですが、560Xの画面を見るとなんか様子がおかしい。『ひょっとしたら560Xの熱暴走?』とも考えましたがそうではなくネットワークの調子がおかしいようです。

で、順番に調べていくと、なんとT20サーバがスタンバイ状態を示すお月様LEDが点灯してるのですねー。で、フタをあけるとまた動き出しました。

ん? FreeBSD上ではACPIを無効にしていますし、これまでほったらかしでスタンバイになったことなど一度もないし・・・。これはいったい?? そのときはちょうど手動レベル0バックアップ中で、ウン十ギガバイト分のデータを圧縮すべくgzipがフル稼働していたので、気温の高さも影響してダウンしたのかな? ひょっとしたら T20 って熱くなりすぎたらハングアップするのではなくスタンバイになるのでしょうかねぇ(笑)

[つっこみ]

2003/08/22 (金)

・ できるはずがないこともなかった処理

下のほうで44kHz->48kHzサンプリング周波数変換を『リアルタイムで処理できるはずがない』などと書いていたのですが、これについてかがみさんとこでざくっと検証していただきまして、結果だけを勝手に引用しますと、

MC68000 で 5時間の処理が 6秒で可能
ということだそうです。この倍率がほぼ正しいとして話を進めますと、処理対象は20秒のPCMですから、CPU負荷のピークのインターバルである一秒分のPCMの処理は0.3秒でできることになります。十分リアルタイム処理も可能ですね(汗)

そういえばX68000にも数値演算プロセッサボードとして68881が載ったとても高価なオプションがありまして、私もそれを入手して使ったことがあるのですが、そもそも68000には実数演算の命令がなくて68881もMMIOでした。で、純正の汎用実数演算用デバイスドライバを用いて計算すると、なんとオーバーヘッドが大きすぎるために68000だけでソフトウェア実数演算したのとほとんど変わらないという涙なしには語れない歴史もあったのです(^^;)

それにしても、インテルCPU機はマイクロソフト製てんこもりソフトウェアのおかげであまり速くなったような気がしないのですが、処理能力はとてつもなく高くなっているのですねー。どうも私のものさしは短かすぎるようです(笑)

[つっこみ]

2003/08/21 (木)

・ USBサウンドブラスター

そんなわけで、別の USB-光アダプタを買ってきました。ヨドバシカメラにて¥9,800也。いや、単に負荷の問題だけであればCardBusのNICにて解決したのですが、DA-Port USBで接続して演奏すると心なしかいい音がするんですねー(汗)。 『う~ん、これはきっと性能の悪い44k->48k変換のせいで音が変わってしまってるに違いない』と勝手に決め付けて44.1kで出力できるのんを買ってみました。

お店にはいろいろあったのですが、とりあえずあんまり高くないもので素直そうなもの・・・ということで、Sound Blaster Digital Musicになりました。名前が気に入ったというのももちろんあります(笑)。それで、売り文句に『デジタル入出力は、サンプリングレートコンバーターを介さないデジタル伝送に対応。』ということが書いてまして、本体に付いてる切替スイッチによりデジタル専用モードとデジタル/アナログモードがあるのだそうです。いまいち説明書を見てもよくわからないのですが、とりあえずデジタルモード専用モードにしてコントロールパネルから出力モードを44.1kHzにしてみると、外付けDACの表示はこうなりました。

おぉぉ、確かに44.1kHzで出ているようですね。もちろんこれまでは48kHzと表示されていたのです。

次にCPU負荷を調べてみました。このユニットではデジタルモードでは44.1/48k選択、アナログ兼用モードでは48kのみの出力となっていますので、全てにおいて測定しました。

Digital 44.1kHzDigital 48kDigital/Analog 48k

前の測定値と比べると異様に高いピークは無くなって平坦化されているのですが・・・・。あれっ? サンプリングレートコンバーターを介さないとかいいつつ、digital48kに切り替えても出力できているではないの(笑) ←ソースはCDなので44.1kHzです。そしてdigitalモードでもdigital/analogモードでも負荷はさほど変わらないんですねー(汗) NICのアクセスランプを見ると、以前より短い間隔で点滅してますから、一度に処理していたものを分散することによって負荷のピーク値が下がっているということでしょうが、44.1kHzモードの出力が本物の波形かどうかはちょっと妖しいです(笑)

といっても、使ってみて特に問題はないですし、スタンバイ時の雑音もそれほど問題ありません(雑音が入るときもあるのですが、DA-Portと違ってアンプへの影響は無い程度)。ヘッドホンアンプも付いててLINE出力もありますから、USBオーディオユニットとしてはなかなかツボを押えた仕様なのです。最後に実際の音がどうかな~ということで、DAC側でCDプレーヤのSPDIF出力と切替えながら聞き比べてみました。ぜんぜん違いがわかりません(^^;)。『やっぱり音はいいんですねー』と思いつつ、 念のために前の48k USB光アダプタと聞き比べてみました。こちらもぜんぜん違いがわかりません(笑)。むむ、DA-PORTの音が良く聞こえたのは単なる気のせいだったようです(←オチ)

ちなみに、ボリュームを最大にしたときの出力レベルが本来のCDの出力と同一になるのと、各種エフェクトはデフォルトではすべてOFFになっているということで、Digital Music という名前に恥じない扱いやすい製品だと思います。
[つっこみ]

・ Geocities除け

昨日から うちのリンクチェッカでよっしーさんとこのページが更新されていないのに誤って拾ってしまっていました。で、この原因は広告タグを除去するのが面倒なので先頭の指定した行を決め打ちして除去していた(^^;)のですが、最近になって広告により行数が異なることが出てきたようです。

そんなわけで、PHPでGeoCitiesの広告を除去する方法

$s = preg_replace("/(.*)(<!--\*\/GeoGuide.*GeoGuide\/\*-->)(.*)/s","$1$3",$s);
う、めちゃめちゃ簡単ではないか(笑)。毎度のことながら、もっと早くにしておけばよかったです。

[つっこみ]

・ 復活のDA-PORT USB

先の実験で D2link(USB-光アダプタ)の負荷が非常に高いことがわかったわけなのですが、いくらなんでも大きすぎるのではないかい? ということでスペックの似通ったデスクトップ機をでっちあげて実験をしてみ・・・たかったのですが、Windowsのインストールって時間がかかるんですねー。しかもASUS T2P4というマザーボードはATなのでPS/2マウスコネクタもUSBコネクタも無い。あぅあぅ。

てことで、がさごそあさっていると、いにしえのDA-PORT USBが出てきました。これっていろいろ悪いところがあってつかってなかったのですが、冷やかしで560Xに接続してみました。

DA-PORT USB

ありゃりゃ? D2linkと比べてみれば一目瞭然なのですが、ヒーコラ言ってたのが余裕しゃくしゃくではないですか。このDA-PORT USBというのはサンプリング周波数変換機能は持ってなくて、32k/44.1k/48kのデータしか出力できません。それが幸いして負荷が非常に低くなっているようなのです。ま、USB-光アダプタのように48k固定出力の場合はCDのキャプチャが44.1kですから周波数変換が必要になるとはいえ、まじめにCPUでそんなことをしていてはリアルタイムで処理できるはずがないので(※) 完全にハードウェアで処理していると思っていたのですが、ソフトウェアの負担も結構大きかったのですねー。
※ MC68000の話ですが、C言語で書いたPCM周波数変換プログラムでは20秒ぐらいのデータを律儀に変換するのに5時間ぐらいかかりました(笑)

なお、DA-PORT USBは購入当時 使用するに耐えないほどの問題がありました。これは次の2点です。

ということで、何を考えて売り出したのか理解に苦しむ欠陥商品だったのです。ところが、本日 560X に接続してみると、 ということで、なかなか好調なのです。

ところが、一つだけ問題がありました。

スタンバイ移行時に大きいノイズが短時間鳴る

のです。うむむ、これが無ければ使ってあげたのにね~。残念。

そんなわけで長々と書きましたが、結論は『負荷が低いUSB光アダプタがあるかもしれない』ということ。それを探すには 数打ちゃ当たる戦法が手っ取り早いのですが・・・これまた散財しそうなので困ったところです(笑)

□ 関連記事

[つっこみ]

2003/08/20 (水)

・ GET / HTTP/1.1

という UserAgentが'Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)'なリクエストがちょくちょく来ております。時期的にみて、今流行りのなんとかぶらすとというへんてこウイルスですかな? アタックは単発なのですが、仕掛けてくるホストがてんでばらばらなのと数が非常に多い(1~2分に1回は来ます)なのでとっても邪魔なのです。あと、過去のへんてこウイルスと違ってUSエリアから来ることが多いのが珍しいです。

それはそうと、UserAgentはともかく、こういう簡単すぎるリクエストでは httpd-iranai.log に格納するのが難しいではないの(笑)。まぁうちのサイトの場合はDocument RootからLocationで飛ばしてるのでいらないログに格納してしまっても実害はないのだけれど(^^;)

# 過去の例からすると、時間がたてば少なくなるけど無くなることはないんですねー

□ 関連記事

[つっこみ]

・ portsの賞味期限

東京のお店でルータとしてFreeBSD4.5がしょぼい機械で働いているのですが、二日ぐらい前からcvsupにてportsを取ってきた後、make は正常に終了するものの、make install には

===> Checking if XXXXX already installed
*** Error code 1
と表示されて必ず失敗するようになってしまいました。うー、FreeBSDは本体はほったらかしでもportsを更新していけばだましだまし使えるのですが、幸せはそんなに長くは続かないのですねー(^^;)

で、 'make -d l install' にて見てみると、'/usr/sbin/pkg_info -q -O ~'のところでエラーが出ていまして、FreeBSD4.5の pkg_info には -O というオプションが無いのだそうです。長らくほったらかしにしていたツケがまわってきましたな。ちなみに、RELENG_4_5 を取ってきてマニュアルとソースを確認しましたが、やはり -O というオプションは無いようです・・・

ということで、選択肢は下記のとおり

  1. 素直に RELENG_4 にする
  2. pkg_install 関連だけ無理やり新しくする
  3. ports の更新をあきらめる
(1)が確実なのですが、万が一失敗したときに東京にコンソールで作業してくれるひとが居ないしね~。なかなか悩ましいところです。

と思ったのですが、よく考えてみるともう一つありまして
  1. /usr/ports/Mk/下を古いのと入れ替える
というのも選択肢としてはあるはずなのです。名づけて後ずさり作戦(^^;)。で、少し前に cvsup したままほったらかしだった機械があったのでこのファイルを置いてみると、とりあえず make install できるようになりました。かくしてちょっとだけ延命したのでありました。

それにしても、bsd.port.mk なんかを見てみると OS のバージョンを見て処理を分けているところが多く見られるのですが、FreeBSD4.5(というか4.6以下)でports-currentが使えないのはサポート外になったのか単なるポカなのかどっちなのだろう?

□ 関連記事

[つっこみ]

2003/08/19 (火)

・ まぼろしの24M

風の噂ではADSL12Mから24Mに切り替えてもちっとも速くならないという非常におもしろい興味深い結果になっているそうなのですが、BroadBandWatchの記事によりますと、そもそもダブルスペクトラムを使わない場合は12Mと同じで、下りがほぼ9Mbpsのリンク速度といううらやましい状況においてもダブルスペクトラムは接続時に選択されないこともあるのだとか。

てことは、12Mでそんなに速度が速くない場合は24Mにしたところで速くなるはずがないみたいですねー。貴重な人柱様の経験を生かすため、私がADSL引くときには12Mを選ぶことにしましょう(笑)

[つっこみ]
08/19( うっちゃん )
弟が変更しました、が同速でしたね(若干悪いかも)。
しかもADSLモデムだったので1:nが出来なかったので
今は12MのADSLルータ一体型に戻りました。
[つっこみ]

2003/08/18 (月)

・ 紙切れ

昨日のダメ絵がちょうど漫画原稿用紙のラスト一枚。てことで、会社の帰りに紙を買いにいってきました。が、いつもの文具屋さんでいつもの場所を探しても見つかりません。あたりを見渡してもありません。お店の人に聞いてみると、売れないから扱うのをやめたのだとか(T_T)。うむむむ、このお店は2割引だからよく利用していたのにぃ~。

てことで、仕方がないから遠路はるばるToolsまで買い出し。いろんなメーカーのいろんな種類の紙が置いてあったのですが、結局いつもと同じアイシーの110kgA4ワク付き用紙にしました。やはり慣れてるのが一番ですね。それで、Toolsって定価だからやーねーと思っていると、なんとびっくり2割引(^^;)。期間限定セールみたいでナイスタイミングでした。

ちなみに、紙なんてほんとはコピー用紙でも何でもよいのですが、プロのお絵かきさんって自分なりの画材へのこだわりってあったりしますよね。それをまねしてちょっと高級な紙とかを使うとひょっとしたら絵が上手になるのではなかろうかというありもしない妄想を抱いているわけですね(爆)

あと関係ないですが、Toolsに行く途中 人ごみの中を歩いていると、フラフラっとそのままいっちゃいそうになってちょっと怖かったです。う~む、寝不足かな~。次の連休はまだかいなー(笑)

[つっこみ]

2003/08/17 (日)

・ お絵かきノルマ

本日にてお休み終了。一日一絵の目標をたてたので、それなりに守るべくちまちま描いてみました。が、最終日についに力尽きました(^^;)。てゆーか、右のように描くには描いたのですが、見事にダメ絵(笑)。時間がないからダメと分かりながら色を塗ってみたのですが、事態が好転するわけでもなく結局登録するのはやめました。ちなみに、こちらはダメ絵の全貌

とはいえ、ダメ絵も含めるとなんとか5日間『一日一絵』は達成できました。でもって、単純に登録日を見てみると、下の黒髪実験も含めて7日間毎日絵を描いたことになります。いくら私の絵が雑でてきとーとはいえ、7日間というのはなかなかスゴいのです。枚数だけは はなまる。

# 絵のできは 『よくできました画』が1枚、『普通』が3枚、『だめだめ』なのが3枚ということであまり成績はよくないのですけど(^^;)

ちなみに、うちの落書きこーなーとかひとりごとこーなーに絵を置くときは日付が変わってしまっても25時とか26時の場合は平気で前日の日付にて登録することがあるのですが、ひとさまのページで絵を登録する場合は日時のねつ造がきかないので困ったものです。昨日はもう少しで『Now Printing』を用意するところでした(^^;)。

[つっこみ]
08/18( うっちゃん )
それがダメ絵ですかぁ。 私だったら上出来絵なのにぃ。
そういえばこんなイタズラのしかた良くでもないけどあったなぁ。
蛇口の上のナットを少しだけ緩めておくとコックを回した瞬間こうなりますぅ。
私も初めて蛇口のコマ交換の際これ、やってしまいました。
風呂場のシャワーのコマだったので良かったのですが…

[つっこみ]

・ CardBusとPCMCIAとUSBオーディオ

ジュークボックスとして使っているThinkPad560X、PCMCIAの10base-Tカードだと変な雑音が入って11bカードやCardBusのNICだと大丈夫なのはきっとCPU負荷に関係しているのだろう・・・と決め付けているわけなのですが、どれほど違うのかタスクマネージャにて見てみました。

PCMCIA 10MCardBus 100M

ピーク値はそれほど変わらないような気はしますが、CardBusの場合は谷間の値がPCMCIAよりも低いんですねー。意外にも転送していない時にもCPU能力を食われていたようです。

と、ここまでは普通に『CardBusだと問題ないのです』というお話なのですが、ちょっと血迷ってオーディオ出力用のUSB-光アダプタをひっこ抜いて測定してみました。

PCMCIA 10M
USB光アダプタ
PCMCIA 10M
560X内蔵オーディオ

あれあれ? ひっこ抜くと負荷が途端に下がってしまいました。うむむむ、本当に問題だったのはNICよりもUSBオーディオアダプタだったのかもしれませんねー。ちなみに、このUSB光アダプタの代わりにアナログ出力のUSBオーディオユニットを接続すると、更に負荷が増大しました(笑)。今使っているアダプタは48kHz固定出力なので44.1k出力可能なものに買い換えようかと思っているのですが、あまり多機能(=高価)なものを選んでしまうと負荷増大 -> ノイズばりばりになっちゃうのかもしれません。

ちなみに、ここまでは ThinkPad560X なのですが、もっと性能の良い機械で 内蔵LAN + USBオーディオにて測定したのが下表。

VAIO U101ThinkPad T23

ははは、まるで違いますな(^^;)。本当はPentiumII-300 ぐらいをジュークボックスにしたほうが幸せなのかもしれません。

□ 関連記事

[つっこみ]

2003/08/16 (土)

・ 散財は続く

ご家族さまの付き合いで日本橋までふらふら出かけたのですが、高いと思っていたCardBusのNICがそんなに高くなかったので買っちゃいました。コレガのFEtherII CB-TXDというもので¥2,580也。

もちろん560XのWindows2000でジュークボックス用に使うのですが、T20にくっつけてるCardBusのNICはメディアカプラの根っこのところをちょっと曲げてしまってゆさゆさ揺らすと接続断になっちゃうときがあるので、FreeBSDでも使えるかな~と思って差してみました。

rl0: <Corega FEtherII CB-TXD> port 0x1200-0x12ff mem 0x88000000-0x880001ff irq 11 at device 0.0 on cardbus0
rl0: Realtek 8139B detected. Warning, this may be unstable in autoselect mode
rl0: Ethernet address: XX:XX:XX:XX:XX:XX
rl0: no memory for list buffers!
device_probe_and_attach: rl0 attach returned 12
cbb0: CardBus card activation failed
う~む、使えるかもしれませんが、あんまりよろしくないようです。てことで、Windows用に決定。

それはそうと、LANカードのチップなんて買ってみるまでわかんないと思っていたのですが、コレガのページの製品情報を見てみると、『搭載コントローラチップ RealTek RTL8139CL 』とちゃんと書いてあるんですねー。コレガの製品は買ったの初めてなのですが、案外良いかもしれません。

[つっこみ]

・ いらないログ

しばらく前からどこかよその国のページからうちの落書きに<img src=~>と思われる参照(←アクセス制限がかかってるのでよくわからんのです)が行われているようでログに記録が残っているのですが、数えてみると下記のとおり。

アクセス回数
2003.041,144 回
2003.0519,487 回
2003.0613,673 回
2003.0722,970 回
2003.08
(16日迄)
10,600 回

まぁ絵を参照するのは構いませんし、こういうのは一時的に目立ってもほっとくと数が減ってくるものなのですが、今回はぜんぜん減る傾向にないのですねー。参照している絵はたった一枚なのにたいしたものです。

といってもログを垂れ流ししている身分としましてはこんなのが表示されても邪魔なだけですので、いらないログは分けるようにしてみました。

-httpd.conf
<CustomLog /var/log/httpd-access.log combined
>SetEnvIf Referer "^http://foo\.bar/" iranailog
>CustomLog /var/log/httpd-access.log combined env=!iranailog
>CustomLog /var/log/httpd-iranai.log combined env=iranailog
これで邪魔なログは目に付かなくなりました。
さらに
>SetEnvIf Request_URI "default\.ida" iranailog
>SetEnvIf Request_URI "cmd\.exe" iranailog
>SetEnvIf Request_URI "root\.exe" iranailog
>SetEnvIf Request_URI "Admin\.dll" iranailog
とかも入れておくと、Windowsのへんてこワームのログも見えなくなるようです。

かくして平和はおとずれる。
[つっこみ]

2003/08/15 (金)

・ 折り返し点

本日でお休み三日目なのでちょうど真ん中の折り返し点です。かなり無謀な『一日一絵』もここまではなんとか三枚登録しているので、とりあえず三日坊主にはなりました(^^;)。

ところで、自分で言うのもなんですが、二日目のモスキーちゃんは近年まれに見る『よくできました画』だったのです。私は絵を描くのもすきなのですが描いた絵を見るのもすきなので、よくできました画が描けたときはその後しばらく ぼ~っと見ていることが多いのです。特にうちの落書きこーなーは新しい絵を登録すると前の絵が下にさがっちゃうので、本当は次の絵は描きたくなかったのですが・・・。宣言してしまった手前 しかたがないので、晩になってからしぶしぶ絵を描き始めて現在の三枚目に至ります。

こうなりゃ五日目にまぐれで『よくできました画』が描けることを祈ろう(^^;)

[つっこみ]

2003/08/14 (木)

・ RELENG_5_1 量産

下にも書いたとおり、T20サーバには FreeBSD 5.1 が入ってるのですが、これ以外に旧サーバ(T20のバックアップ用)とゲーム機(ゲーム用パーティションのバックアップ用)にもすでに FreeBSD 5.1が入っています。この二つは外部と通信することもほとんどないしNATの配下なので特にぱっちを当てる必要も無いのですが、せっかくなのでRELENG_5_1にしてみました。

  1. rm -r /usr/obj /usr/src
  2. T20の /usr/obj と /usr/src を持ってくる
  3. shutdown now
  4. /usr/src で make buildworld と make buildkernel
  5. 再起動

ひとつ作ってあると増殖は簡単ですねー。ちなみに、ホントにパッチを当てなければいけないジュークボックスに入れてる FreeBSDはまだ4.8。しかもこいつのCPUはPentium200(^^;)。う~ん、FreeBSD5.1で RELENG_4 を make できるか実験せねば(^^;)

余談ですが、個人的に思う FreeBSD5 のいいところは下記のとおり。

なんかどうでもいい理由ばっかりですな(^^;)。でも一つ目はノートパソコン兼ルータには必要不可欠なのでした。
[つっこみ]

2003/08/13 (水)

・ RELENG_5_1

FreeBSD-Announce メールを見ていて気づいたのですが、RELENG_5_1 というのがあったのですね・・・。FreeBSD5 の STABLE ブランチは5.2ぐらいからと聞いていたので FreeBSD5.1は RELEASEで止まっているものとばかり思っていたのですが、RELENG_5_1というのもあるのだそうで。

FreeBSDでもかなり頻繁にセキュリティパッチの提供を受けられるのですが、どれをとってきて当てるべきなのかとか パッチを当てたかどうかの判断は自分でしなくちゃいかんのでなかなか大変です。どうやらソースツリーを丸ごと取ってきて make world するほうが楽ちんで良いみたいなのですねー。

てことで、T20で make world。RAIDが無いので『ドライブ引っこ抜き作戦』は使えないのが不安でしたが、なんとか無事動いてくれました。

[つっこみ]

・ おやすみ

本日よりお休み開始です。とくにこれといって予定も入っておらず だらだらいきそうな予感なので、ここはひとつ目標を掲げてみましょう。どうせなら志は高く・・・、

一日一絵

ということで(^^;)。休みの間は一日一枚絵を描くべし。

初日に脱落しそうな気がする(笑)
[つっこみ]

2003/08/12 (火)

・ 黒髪姫様

某姫様会議室ねたなのですが、『黒髪にすると姫様でなくなる』なーんてこともなかろうということで検証画です。戦闘服さえ着せればちゃんと大チャチャ様に見えるはず・・・とおもって描いてみたのですが、検証結果は

だれだかわかりません(笑)

ということで、あっけなく敗退。うむむむむ、やはり髪の色も重要なんですねー。

とはいえこの絵、厳密には黒髪じゃないんですねー。ホントに絵が上手なひとは見事な黒髪を描き上げてしまうのですが、わたしはぜんぜんそんなレベルではないですから、グレーとか紺色でゴマカしているという(^^;)

[つっこみ]
08/13( テナー福助 )
マジカルプリンセスな、しいねちゃんと主張すると良いと思います。(^^)
08/13( masurin )
↑いよいよしいねちゃんの扱いが・・・(笑)
なんか、黒髪は黒髪で結構良いです、新鮮ですし(笑)
[つっこみ]

2003/08/11 (月)

・ レンタルサーバ 契約更新

アイネットディーから請求書がきました。引き続きレンタルサーバ契約です。次で3年目に入るわけですが、長く使っていれば悪いところが目立ってきそうなものの、ここの場合はとりわけ悪いところはみあたらないのです。不満がないというのはとっても優秀な証です。

ちなみに、自分のドメイン(例えば toriyu.jp)でも取ればいろいろご利益はあると思うのですが、(1)維持費がかかる、(2)ドメインを直接入力するのは自分ぐらい (3)自分でタイプするなら toriyu.dd.que.ne.jpでもtoriyu.jpでも大して変わらない (4)てゆーかメールアドレスとかは www.mars.dti.ne.jp から変えるつもりはない などの理由で、今後もサブドメインのままなのでした。

# 余談ですが、独自ドメインの最大の利点は『inetdが突然倒産しても類似業者に鞍替えできる』ことだったりします(^^;)。最大の欠点はドメイン紛争に巻き込まれる可能性があること。

(おまけ) かがみさんとこに来た請求書ではC支払い手数料が税抜き¥280 らしい。たぶんコンビニ払いの料金だと思うのですが、さっき私が振り込んでみると、UFJ->三井住友で振り込み手数料が税込み¥210。銀行のほうが安いこともあるんですねー。

[つっこみ]

2003/08/10 (日)

・ 無線LANより重い有線LAN

現在ジュークボックスはThinkPad 560X が担当しているわけなのですが、困ったことに音楽を演奏中に時々一瞬だけ雑音が入るのです。気にしなければ大丈夫な音量ではありますが、気になりだすと我慢ならない(^^;)ということで対策を打つ必要が出てきました。

このノイズはCPUパワーが不足することに起因するものなのですが、以前有線LANで接続していたときは問題はありませんでした。そのときと現在とで何が違うのかと言うと、前に使ってたCardBusのネットワークアダプタをT20サーバにとられちゃったので、560Xでは10MbpsのPCMCIAタイプを使っているのですね・・・。タスクマネージャで見ると定常のCPU利用率は30%程度なのですが、毎秒程度で行われるWAVデータの逐次読み込み時にCPU利用率が90%程度に跳ね上がります。

ここで考えられる対策は下記のとおり

  1. CardBusのNICを買ってくる
  2. 560Xをもっと速いパソコンにリプレースする
  3. WAVデータを使わず、mp3等を使って転送量を減らす
  4. 一曲分はじめにバッファ or コピーしてから演奏開始する

CardBusタイプのNICは結構値段が高いですし、560Xのリプレースなど論外(ファンレスですし)。その他の方法も面倒(^^;)なのでほったらかしていたのですが、本日血迷って11bの無線LANカードに差し替えてみると、割といい感じでノイズも乗らずに演奏できてるのですねー。

ちょっと意外だったのですが、PCMCIAではCPU転送なので、バスの能力をほとんど全部使い切ってしまう10Mbps有線LANよりもその半分程度の能力しかない無線LANの方が転送には時間がかかるがCPU負荷は低くて済むということかな? この方法も別の機械で無線LANを激しく使うと音切れする不具合があるのですが、単独で動いているときはPCMCIA有線LANよりかはマシのようです。

[つっこみ]

2003/08/09 (土)

・ ジュークボックスもうすこし改造

下の件で C++ Builder を立ち上げたついでに、前々からほったらかしになっていた『連なった曲の連続演奏』を実装してみました。ジュークボックスに入っている曲はほとんどがいわゆるJ-POPなので一曲ごとに完結しているのですが、アルバムのイントロなんかは明らかに次の曲につながっているものがあり、こういう曲は次と連続して演奏しないと変なのです。ということでちょっと手直し。5分で終わりました(^^;)。もっと早くにしておけばよかったです(汗)

で、調子にのって久石譲のシンフォニーCDとかイースエターナルについてたCDなんかもキャプチャ。ほんとになんでもアリになってきました。

この勢いで私の好きなマーラーの第1番とかスメタナの My Country とかも入れたいところなのですが、こういうのは一曲が数十分と非常に長いので『ちょい聴き』のジュークボックスには合わなかったりします。

[つっこみ]

・ CD発掘

560Xジュークボックスの演奏環境を少し変更しようかな~とか思ってアンプの後ろをのぞいてみると、なんとCDが何枚か落ちてるんですねー(笑)。自分で買ったCDですし、以前CDチェンジャーを使っていたときは中に入っていた曲ばっかりなのですが、現在の560Xジュークボックスには入っていない曲ばっかりなのです。あれれ? どうして入ってないのだろう? ひょっとしたら過去に60GBのハードディスクを使っていたときに容量不足で入れられなくて、増設後に入れ忘れてしまったのかな?

ということで、さっそくCDキャプチャしてT20に放り込んでみました。CD一枚ならそうでもないですが、数枚となると簡単に数GBになりまして残容量が心配です・・・と思ってたら足りなくなりました(^^;)。仕方が無いからバックアップデータをgzip圧縮して対応です。ルートパーティションを圧縮すると 1,656MBから293MBに。案外小さくなるもんですな。ついでなので赤ずきんチャチャ聖マジカルレビューとかショパンのピアノ短編集とかアルゼンチンタンゴとかもいれてみました。これがランダムになるのですから、まさにごった煮です(笑)

それはそうと、簡易ランダム演奏プログラムの挙動がおかしかったのでちょっと見直してみました。はじめに曲リストを読み込んでランダムソートするのですが、この部分が

for (i=0 ; i<playlist_max ; i++) {
    struct PLAYLIST p;
    int    j=random(playlist_max);
    p=playlist[j];
    playlist[j]=p; ←ここ
    playlist[i]=p;
}
となってました。ハハハハ(←笑ってごまかす)。こんな変なことをしているとすぐにわかりそうなものなのですが、(1)曲数が1018曲とかなり多い (2)ベスト盤・アルバム・シングルが同居しているので重複することは考えられる (3)ランダム演奏させても長時間聴いていることは少ない、という理由によりおかしいながらも今まで使えていたのです(^^;)

[つっこみ]

2003/08/08 (金)

・ 道連れ

『OCNの障害』というのは新聞にも載っていまして、昨日のDTIの回線不調と同時刻なので何か関係があったのだと思うのですが、こちらによりますと、OCNがコケるとニフティ、BIGLOBE、ドリーム・トレイン・インターネットもつられてコケるようなのです(笑)。moperaもコケてましたし、単にプロバイダ業者が違うだけではバックアップ回線にはならないようですね。

ちなみに、コケてるメールはケータイに届いたのでアイネットディーとドコモメールサーバは生きてましたし、某所の記録によると IIJmio も大丈夫だったようです。

□ 関連記事

[つっこみ]

2003/08/07 (木)

・ 回線不良

本日14:30ごろから30分程度 自宅サーバが回線障害により機能していませんでした。でもって PPPoE 接続は障害発生時も生きていまして、会社~自宅間の vtund 接続は確立しているが外に出て行けない状態だったわけです。ここまでは前にも経験していますから特にびっくりもしないのですが、本日の障害はこともあろうに

PHS回線も使えない

のでありました。今回の障害はDTIのアナウンスによると『基幹ネットワークにおきまして、回線キャリア側の障 害により通信不具合が発生』らしいので、@FreeDでDTIが繋がらないのは判らないでもないのですが、おもしろいことに この間 mopera も全く繋がらなかったのですね(^^;)。

光ファイバー・ADSL・ PHSとあれば故障時にもどれかは使えそうなものなのですが、全部同時に死亡する事もあるものなんですねー。

□ 関連記事

[つっこみ]

2003/08/03 (日)

・ 季節外れ画

だめ絵の山をがさごそあさっていると、面白いのが出てきました。ほかすのももったいないので、即席ペン入れ&でたらめ色塗り。別に解説するまでもないと思いますが、この絵の主役はお鈴ちゃんではなくしいねちゃんなのです(←普通逆だって ^^;)

ちなみに、これを描いてたのは確か 7月6日の夕方。うかつにもそのまま寝てしまったので時期を逸してほったらかしになっていました。が、WWWで検索したところによると、旧暦においては2003年の場合 七夕は8月4日なのだそうな。偶然にもタイムリーな発掘だったわけですな。

それはそうと、この色塗りボロボロですね。レイヤ分けせずにキャメルブラシにてごしごし塗ったのでダイナミックにはみ出してるのは良いのですが、星(真ん中の汚いやつです^^;)がなんか意味不明。確かわたくしのイメージでは壮大なスケールの絵になるはずだったのですが、どうみてもしいねちゃんがお鈴ちゃんの頭を叩こうとしているようにしか見えないという(笑)。もっと人さまの絵を観て勉強する必要があるようです。

[つっこみ]
08/04( うっちゃん )
わぉ。これはまたお鈴ちゃん的妄想の果てでしょうか。
しいねちゃん主役…って言うことは単に日本の昔話だから
お鈴ちゃん適任だったのでしょうか。
宮城県北部地震に見舞われた方へお見舞い申し上げます。
[つっこみ]

2003/08/01 (金)

・ リンク表示基準みなおし

うちのページはなるべく手間ひまかけないでほったらかしにできるようなズボラ設計(^^;)になっているのですが、リンクページに関しては更新日取得は自動なものの、リンク切れ(ホストダウン)が長く続いたり長期間更新されないままのところは手作業でリンクを切っています。

が、これも面倒クサいなーということで少し改造しました。

見た目は変わらないのですが、これでとりあえずほっといても機能するようになったはずです。これまでと違うところは表示しないだけでページ取得は行っているので、更新されたりすると復活するところですね。

ということで、ページ取得リストに入っていながら冬眠中のページが二つ。ひょこっと復活してくれたらうれしいな♪

[つっこみ]

翌月:[2003-09]  前月:[2003-07] 表示単位 :
※このページへのリンクは自由です。リンクの方法については[つっこみ]で表示されるページの最後をごらんください。
たかたに(takatani@mars.dti.ne.jp)