ひとりごと

翌月:[2006-10]  前月:[2006-08] 表示単位 :

ついったー[おとなり日記] かがみさん Y.Kumagaiさん

2006/09/29 (金)

・ RSSさらに追加

<content>は入れないつもりだったのですが、RSSリーダーをいろいろ漁ってて Google Readerゴマさんとこを見てみると、なんかくるっと囲った枠に小さく収まってて、奇麗だし可愛いし。あぅ~、こんなふうにしたいなー、ということでまねして<content>を入れてみました。(←不純) ちなみに下のは無断転載(^^)

さて、contentに入れてしまおうとするといくつか問題がありました。

  1. リンクや画像などが相対リンクのままではうまく動かない(←あたりまえ)
  2. <![CDATA[ は ']'が二つ続くと終わっちゃうので本文中に記述があるとマズい
  3. ファイルサイズが元々の10倍近くになる
まぁいつものごとく思いつくままに置換してみました。
$BASE = 'http://toriyu.dd.que.ne.jp/~takatani/chacha/hitorigoto';
$search = array(
    '/]]/',
    '/<a href="(?!http:\/\/)(.*)"/',
    '/<img src="(?!http:\/\/)(.*)"/'
);
$replace = array(
    '] ]',
    "<a href=\"$BASE/\$1\"",
    "<img src=\"$BASE/\$1\""

);
$出力文字列=preg_replace($search,$replace,$入力文字列);

ホント、ひとに見せたら怒られそうなコードですが、どうせ記事は自分しか書かないからこんなんでいいや(笑)。ひとりごとこーなーはこの処理、げすとぶっくと落書きに関しては htmlspecialchars() してしまうことにしました。で、(3)についてはもうどうしようもないです。回避不能なので、ちっちゃいRSSを別に用意することにしました。こっちにはタイトルしか入ってませんから、だいたい今まで通りの動作をしてくれると思います。ちなみにサーバー側の負荷はどちらを使っても大差ありません

さて、実装が済んでうちのページを表示してみたのがこれです。

ん? ちっとも可愛くないですな。ページからはみ出てるし。ポニテいないし。なんか根本的なところが間違ってたかもしれません(笑)。

□ 関連記事

[つっこみ]
09/30( Y.Kumagai )
readerの仕様で下までスクロールしないと次の記事へ進めないとか、この際、どーでもいいのですが(汗:小型版もあるし)、↓の記事の件も含めて一点。

厳密な仕様というわけではありませんが、descriptionはプレーンテキストで500byte以内と推奨されております。descriptionは概要、全文やビジュアルはcontentへ記述するのがbetterです。RSSは誤用しているサービスが存外に多いので迂闊に真似しない方が良いですよ。

"]]"の変換が893…げふげふ;^^)
文字参照で誤魔化せないでしょうか? s/\]/&#x5d;/g
09/30( ゴマ )
ポニテ(笑)なんかみたことある絵だと思ったらw
たかたにさんちにはモスキーちゃんがいるので無問題です(^^)
RSSっていじれるんですね。いつもテンプレもらってきてHTMLでちょこちょこ弄るだけなので勉強になります。

それとつっこみそびれておりましたが漫画れんしゅう毎回こっそり楽しみにしております。
原稿用紙のトンボは結構曲者ですよね。よく勘違いして印刷出してあちゃーなことしました。いい思い出です・・・
09/30( たかたに )
むむっ、500bytes以内という制約があったのですか。ぜんぜんしりませんでした。で、
>文字参照で誤魔化せないでしょうか? s/\]/&#x5d;/g
おぉー、こんな良い方法がっ!!
ということで、両方ぱくって組み込ませて頂きました。どうもありがとうございます(ぺこり)

でもってゴマさんとこのポニテさんかってに連れてきてすみませんでした。こちらでも相変わらず可愛いです(^^)。
漫画は1年ぐらい頑張ればちょっとはマシなものが書けるようになるのかなーと思っております。それまではお目汚し失礼します。
[つっこみ]

・ RSSに記事の内容追加

うちのサイトで提供している RSS ですが、その気になれば本文を <description> に埋め込むこともできるようです。埋め込んだところで Firefox では表示できなかったのですが、 Firefox2.0 ではいちおうRSSも表示できるようになっているみたいで、他の RSS リーダーで使った場合も埋め込んでおいた方がわざわざ見にこなくてもすむので良いのかな~とおもって入れてみました。

特に整形とかはせずに、 strip_tags() と htmlspecialchars() を組み合わせているだけです。よって要約ではなく長いです(笑)。うちのサイトの場合はせいぜい10個なので、本文なしの場合のサイズ 約 4KB に対して 本文ありでは約 20KB ですので、普通の通信環境では転送時間もうちのサーバの負荷もたいして変わんないかなーと思います。どちらかというと本文が入ってても利用しない人の方が多いのでしょうが、入っててもじゃまにならないならそれも良いかなーということで。

てきとーに仕様変更してみましたが、『誤動作する』とか『サイズが大きくなると困る~』とかあればこっそりお知らせください。元に戻しますので。


□ 関連記事

[つっこみ]

2006/09/28 (木)

・ へんじがない ただのしかばねのようだ

先日お亡くなりになったうちの無線LANアクセスポイント、ちょっと休ませた後ムチ入れてみましたが、やっぱり diagランプが点灯して動かないようです。とりあえずACアダプタからの出力は規定の電圧が出ているようですがそれ以上は調べようがないので隠居決定です。

さて、新しいのを買おうかどうしようかな~という決断はすぐに下す必要があったのですが、じつはまだ決めていません。ではどうしてるかというと、昔使ってて会社に持って行ってた11bのアクセスポイントを急きょ持って帰って使っています。こいつはHUB無しモデルなので設置場所が限定されてまして、リビングじゃなくて私の部屋に置いてます。で、普通に置くとリビングのPCやらプリンタが使えなくなったので右図のように外部アンテナを天井付近に持ち上げて角度を調整してやると、リビングでも電波の強さは「中」ぐらいで使えるようになりました。

今まで11gで使ってきて11bなのでさぞや不便に・・・とおもいきや、あんまり変わりません(笑)。あれ~? 11gを導入した時はちょっと速くなった気がしたのですけど。よく行くblogサイトとかってカレンダーとかアフィリエイトとかで処理が重すぎて無線LANはボトルネックになってないのかもしれません。なんか買い替えなくてもこれでいいかな~とか思ったり。会社では有線LANにつなげばいいし。

ところで、壊れたアクセスポイントを分解してみると、中身はこんな感じになってました。なんか見覚えのあるminiPCIなんですねー。半分冗談で我が家の ThinkPadT23内のモデムカードのところに差し込んでみたところ、ちゃんと動作しました。へぇー、こういうのって部品が共通なんですねー。アクセスポイントってPCカードがそのまま入ってたりもするし、なかなか不思議な製品ですね。まぁ動くには動くのですが、ご覧の通りアンテナがデカすぎるから取り付け不可ですし、アンテナを付けないとまったく電波を受信出来ない状況ですので、うちのThinkPadに付けるのは無理・・・てゆーか意味ないです。他にはVAIO U101 もminiPCIな無線LANカードが入っているらしいのですが、これは小型化の為にコネクタを特殊加工しているみたいですし、そもそも分解するともとに戻らないようなきがするので(笑)使うのは無理くさいです。

だれか要ります?(^^)

# アクセスポイントを再設定してつくづく思いました。
# うちの無線LAN機器は MacBookPro/ThinkPadT23/U101/ご家族さまPC
# /複合機/ご家族さまPC2号機・・・。依存しまくりですな。

□ 関連記事

[つっこみ]

2006/09/27 (水)

・ コマ割りのれんしゅう

WWWでマンガの描き方みたいなところを見ていると、マンガ原稿用紙の枠の意味が書いていました。これまで『こんなとこに線があってじゃまやの~』と思ってた一番内側の線がマンガのコマの基本的な枠線の位置で、それよりふた周りほど大きい枠がページのサイズ、さらにその外周にあるのが紙がズレた時のためにベタとかの場合は塗っておかなければいけないエリアなんだそうです。え、そんなのジョーシキなんですか? (T^T)

てことで、コマを割って1ページ書いてみました。4コマの時で取り込みサイズに対して0.3倍が仕上がりサイズでしたので、1ページ絵もだいたい同じ比率にしてみました。台詞のマスが余ってそうだったので文字サイズを10ptにしてみたのだけれど、読みやすくなったもののなんかバランスが悪いような。間隔とかがおかしいのかな~?

まんが自体は途中で終わってて申し訳ないのですが、はじめ4コマで書こうとおもったけれど無理っぽいので1ページ丸々使うことに変更・・・したものの、シーンが2つあってなんか不自然なので最終的に2ページに分けたものの片割れです(笑)。2ページ目の絵がなんかまとまらないのでそのままゴミ箱にいきそうな感じですが、れんしゅう絵なのでご勘弁を(苦笑)。

# いいかげん練習絵ばっかりでじゃまになってきましたね。
[つっこみ]

2006/09/26 (火)

・ 無線LANアクセスポイント死す

だいぶ前に購入したLinksys WRT-54G/Pというアクセスポイントですが、本日他界されました。

朝起きてMacBookProでおとなりサイトをうろうろしていたのですが、なんか急に使えなくなったのですね。画面上部を見ると無線LANの電界強度表示が消えてるし。で、アクセスポイントを見に行くと『電源は入ってるけどLAN側のLEDが全部消灯している』という状況でした。このアクセスポイントには4ポートスイッチングハブ機能が付いてるのですが、このハブ機能がお亡くなりになったのでしょうか。全ポート何処に差しても反応がありません。うむむむ、これでは単純にアクセスポイントとしても機能しませんよ。こいつが死ぬと自動的に外部とのネットワークが切断される状況だったので(^^)、とりあえず配線方法をかえて自宅サーバーは使えるようにしました。

しかしまぁあれですね、スイッチングハブは最近めっきりお安くなって壊れてもお財布はビクともしないのですが、無線LANアクセスポイントはあんまりお値段が変わってませんね。部品構成からするとそろそろ4千円ぐらいになっててほしい気もするのですが、たぶん1万円ぐらいするのでしょうね・・・。

そして最大の問題は通販で買った場合、ブツが届くまでおうちのノートパソコンはネットワークに接続できないというところ(笑)。うむむむ、会社の近くにあるのは田舎のPCショップだけなんですけど、どうしたものでしょう。

□ 関連記事

[つっこみ]

2006/09/25 (月)

・ 文字をかいてみる

れんしゅう その3。

なんか足りないなー、と思っていたのですが、とりあえず効果音というのか、そういう字がまんがには入るんですね。一枚絵では文字を入れると説明くさくなるのでよほどの事情が無い限り入れないのとは対照的です。てことで、ちょっと入れてみました。

この4コマでは1~3コマ目まで黒塗りに台詞だけでも成立するような気がしますが、さすがにそれでは怒られますね(笑)。てゆーか、肝心な4コマ目では力尽きてしまってへろへろ絵になっちゃいました(T^T)。実は逆から書いたほうが良いのでしょうか?

あとよくわかんないのですが、こういう文字って下書きの段階で入れとくもんなのですかねー? わたしゃペン入れの前段ではまだ線が整理できてないので、絵の上に文字を重ねるなんて芸当がとても出来そうにありません。上の絵は Painter で色を塗ってからスクラッチボードで重ねてみたわけですが・・・。私の生涯でまんが描いたのは3回きりなので、まだまだわかんないことだらけです(^_^)。

[つっこみ]

2006/09/24 (日)

・ iPod 接続ケーブル

iPodをカーナビにくっつけよう!!作戦ですが、いろいろ調べてみると なかなか微妙な問題があることがわかりました。選択肢としては下記のようなものがあります。

Brightonnet BI-CARAV/BK
電源供給部とビデオ/オーディオ端子がセットになったものです。ビデオ出力にはタイトルが表示されない(たぶん)という根本的な問題はありますが、私が使いたいのはこういうものです。が、一つ問題がありまして
エンジン始動時に自動的にiPodが起動しない
らしいです。むむむっ、自動停止機能はあれども自動開始機能がないとは!!(笑) これでは今より不便になります。
サン電子 CCIP-401
こちらはエンジン始動時と停止時にちゃんと連動してくれます。ただ、ビデオ出力はありません。同じ会社から出ているリモコンにも連動機能が装備されているみたいで、これと他のドックコネクタを二重接続(笑)することにより欲しい機能を実現することは出来そうです。デカくてじゃまそうですけど(^^)。
マランツ IS201
本来は家庭でAV機器に接続するためのものですが、実際に車で接続したツワ者様の話では車で使うにはエンジンの始動時に電源ケーブルを抜いていないといけなかったり、始動後にボタン操作が必要だったりして使い勝手はイマイチなのだそうな。

ということで、目的にぴったりなものは無いようです。まぁ現状ではビデオ出力はタイトル表示とかができないっぽいので、二番目のブツが最適かな~と思います。

ちなみに、iPodを接続して良くなるところ

逆に、デメリットは。

という感じ。まぁiPodを実際に買ってから判断すれば良いかな~と思ってアップルストアでポチっと押しかけたのですが、よく見たら

無料刻印サービス すべてのiPodに可能です

とか書いてあるんですね。ナニナニ、調べてみるとこれはiPodの裏側の上部に2行までの刻印を打ってくれるサービスなんだそうです。

結局何を刻印してもらうか決められずに注文出来ませんでした(笑)。

やっぱり 'http://www.mars.dti.ne.jp/~takatani/' とか 入れるべきなんでしょうか? 独自ドメインでサイトを興さなかった事を今頃後悔していますよ(^_^)。それよか さりげなく'チャチャ+しいねちゃん+リーヤ = まじぷり' とかにしましょうか? うむむむ、接続ケーブルどころじゃなくなってきました(笑)。

[つっこみ]
09/25( Y.Kumagai )
あっれぇ? 0℃~35℃ですか!? てことは-10℃とか絶対に無理ですねぇ。冬は持ち歩けませんねぇ。実は弱っちぃのかぁorz
09/25( たかたに )
なるほど、高温ばかり気にしていましたが、低温側を気にしなければいけない地域もあるのですね。汎用品ですが、下記のiPodアクセサリを活用すれば良いかもしれませんよ。
http://www.lottekenko.co.jp/products/hokaron/index.html
09/25( Y.Kumagai )
おおっ!! これならダイヤモンドダストな日でも問題無しですね!
って、違いますよ、それ;^^)
[つっこみ]

2006/09/23 (土)

・ ペンを買ってみる

枠を書く用のペンを買いました。ピグマとかを買いたかったのですが、ホムセンに行くと在るのは水性ボールペンと油性マジックばっかり。端っこのほうに水性フェルトペン?みたいなのがあったのでこれで代用です。

ということでまた練習に書いてみました。

昨日は横幅を漫画原稿用紙の端っこの線に合わせたのですが、上をよく見たらもう少し内側のところに矢印がありました(笑)。うむむ、4コマではこっちで枠を作るのが正解なのかな? てことで昨日より横幅が狭いので200pxに縮小したときに比較的絵が大きめになりました。縮小率はこれくらいがちょうど良いみたいです。

[つっこみ]

2006/09/22 (金)

・ まんがをかいてみる

私の野望は「アニメ塗りのチャチャ絵を描けるようになること」 な訳ですが、最近は「いっぱしのお絵描きさんの如くまんがを書けるようになりたいなー」とかも思っています。

てことで試しに書いてみました。とりあえず簡単そうな4コマです。

えーと、前言撤回。ちっとも簡単じゃないですね。むちゃくちゃ面倒クサいのですけど(T^T)。4コマで結構泣きそうになったので、長編まんがなんか書こうものなら途中で幽体離脱しちゃうかもしれません。下記は感想と次回に向けてのメモ。

まぁあれです、「もうちょっと上手になってから公開しろよ」と言いたくなるのはごもっともですが、そこは心臓に毛が生えてるということでご容赦ください。

[つっこみ]

・ バナーを小さくする

うちのサイトのバナーは初登場から同じものを続けて使用しています。

デザインがいっかいも変わっていないことがやる気の無さを物語っているわけですが(笑)、サイズが標準的なバナーよりも少し大きいのは理由があります。というのも『作った時はこのサイズじゃないと字が読みにくい』気がしたからです。

ただ、他サイト様のリンク集を見ますとなんかうちのサイトだけデカいときがあってみっともないんですねー。てことで、小さいのを作ってみました。

Netpbmで小さくしただけですが、別に読みにくいこともないような。なんで初めにこのサイズにしなかったのだろう?(^_^)

ということで小さいバナーを用意しましたので、他サイト様と並べてもハミ出たりせずきれいに並ぶのではないかと思います。前の大きいバナーもそのまま存在しますから、現在利用して頂いているもので問題無ければ 特に変更の必要はありません。

[つっこみ]

2006/09/21 (木)

・ iPodについて考える

えーと個人的にはiPod、てゆーか携帯音楽プレーヤを使う機会はないのですが、カーナビにくっつけたら便利なのかな~と思うので最近気になっております。

新車と一緒に安いカーナビを買いましたが、ナビゲーション機能についてはぜんぜん不満はありません。が、音楽再生機能についてはいまいちかなーと思います。というのも

ということで外部入力にiPodをつないでしまえば、ランダム(シャッフル)再生が使えて良いかな~と思うわけです。現在はおうちのCDはほとんど全部 MacBookProのiTunesで取り込んでますから、上記の他の問題もMacBookProとiPodを接続するだけで解決します。

[ 機種選定 ]

まずここからして難しいですね。私のiTunesの中身は下記の通り。

1853曲、7.65GB

対して現在の iPod のラインナップは

となっており、液晶表示は欲しいので shuffle は除外です。で、問題はハードディスクモデルにするかシリコンディスクモデルにするか。シリコンディスクってもっと容量がちっちゃかったと思うのですが、8GBもあったら私の所有CDがぜんぶ入っちゃうんですねー(笑)。将来的には溢れると思いますが、Appleのページを見る限りはiPod側が小さくても特に問題ないみたいですし。容量からすれば30GBの方が良いのですが、nanoの方がちっちゃいですし何より動作時間が桁違いに長いし。車の中に入れるのであれば何でも良さそうですが、旅行とかに行く時に持って行きたいなーとも思いますしね。今のとこ値段がいっしょであれば・・・てことで nano 有力です。ん? テトリスとかやってみたい気もするのですが、nanoじゃできないっぽい? HDDにしようかな~(←不純)

[ 接続方法 ]

でもって重要なのはむしろこっち。

  1. カーナビの外部AV入力に接続する
  2. ナビ側がiPod非対応なので、タッチパネルでの操作は諦めるしかない(常時シャッフル再生できれば操作の必要も無い)
  3. コンポジット経由でタイトル表示とか出来ればいいなー
  4. アクセサリー電源に連動してiPodの再生停止してくれるやつでないといけない

iPodに接続する為にカーナビを買い替えるなど本末転倒なので(笑)、外部接続になります。ナビ側の接続コードはそんなに高くないので問題ありません。(4)も選択を誤らなければそういう動作をする製品は存在するみたいです。判らないのは(3)ですね。これって可能なのでしょうか? 一応 Apple からビデオ端子に接続するコードが発売されているらしいのですが、接続して何が表示されるのかが不明。できれば Cover Flowみたいなのが出てくれば最高ですが、それが無理でもせめて Front Rowみたいな感じで・・・。いや、TunesTEXTみたいなのでもいいかな。でも現実には「ビデオ対応コンテンツの再生しかできない」ってオチな気がしてなりません。

ということで今のところわからない事だらけです。主用途のみ考えればこんなんがベストチョイスなのですが、音楽データを変換しないと使えないっぽいのがチト痛いです。

[つっこみ]

2006/09/18 (月)

・ 終 コメントスパムの足音

こういうネタを引っぱるのは気がひけますが、たぶんこれが最後と思うのでご勘弁を。

例の変なポストの山ですが、一度たりとも書き込み出来ていないにも関わらず、あれからずっと来ております。回数にすると下記の通り。

日付リクエスト総数左記のうちPOSTの回数
9月15日7511
9月16日5210
9月17日49876

害はないのでとりあえず泳がせて様子をみよう・・・と思ってましたが、これでは多すぎてじゃまです(笑)。ということで何か策をとってみることにしました。

「GETした内容を元にPOSTしている部隊」と「GETだけしかしない部隊」がある事は先に述べましたが、よく調べると「GETだけしかしない」のは部隊ではなく単一のホストなんです。しかも驚いたことに、「GETだけしかしないホストからのリクエスト」は「POSTを伴う部隊からのリクエスト」よりも先に発行されています。そして、その単一ホストからのリクエスト数はPOSTを含めたリクエスト総数のおよそ7割を占めます(笑)。

ん? 掲示板を伝達に使うってのは足がつかないようにするためのはずなのに、なんかこれは不自然です。単一のホストからGETしまくるのであればそのホストはバレバレですし、仮にそれが乗っ取りを終えたホストであるならちまちましすぎのような・・・。

さまざまな謎を抱きつつも、とりあえず簡単な方法として「GETしかしないホスト」を ipfw で deny してみました。すると・・・

4回の接続要求のあとぱったりと音沙汰なくなりました

これを書いてる時点で ipfw にルールを記述後15時間経過していますが、接続要求自体が消えました。さらに面白い事に、「POSTを伴う部隊」からの接続要求も消えました。おぃおぃ、そんなに連携できてるんなら意味不明なコードをひとの掲示板に置く必要なんてなかろう!! と突っ込みたくなりますよね(^^)。

しかしまぁ、単一のホストからのパケットを deny にするだけで姿を隠してしまうとはなんと引き際の良い事。スパマーさんや荒らしさんも見習ってほしいものです(なんか違う?)。 結局 うちに来ていたのは何なのか正体は判らないままなのですが、とりあえず山のように来ていたリクエストは消え去りました。あしたからまた平穏な生活がはじまるといいですね。

□ 関連記事

[つっこみ]

・ 続 コメントスパム対策

前回の対策はイマイチっぽいので、もうすこしマシな対策を考えてみました。今度はスクリプトがHTMLをある程度解析することを前提にしています。

  1. コメントでフェイク入力欄を作る

    <!--
    <input type="text" name="url" value="http://">
    -->
    てな感じのテキストボックスを入れておきます。たぶんほとんどのブラウザではこれはコメントと解釈されて表示されないと思うので、POSTを受け取った時点で 'url' が存在したり、ましてや中身が書きかわっていた場合はコメントスパムである確率が非常に高いでしょう。昔読んだHTMLの教科書にはコメントの中にタグを入れるのはダメと書いてあった気がするので、文法上正しいのかどうか自信はありません。

  2. 見えないフェイク入力欄を作る

    <div style="display:none">右のテキストボックスはスパム対策です。内容を書き換えないようお願いします。
    <input type="text" name="url" value="http://">
    </div>

    今度は文法は正しいと思います。この場合スタイルシートを解釈しないブラウザでは表示されてしまいますので、説明文を併記しておく必要があるでしょう。ブラウザの種類を問わず、urlが書き換えられていたり存在しない場合はコメントスパムである確率が非常に高いです。

これくらいしか思い浮かびません。利用者への負担を皆無にしようとするとなかなか難しいですな。JavaScriptまで使うとかなり選択肢は広がるのですが、一応うちのサイトはlynxでもw3mでも見られることを目指してますし(動作を保証するという意味じゃないです:-)。なにより面倒クサいので、できれば何もせずに今の平和がずっと続いてほしいです。

□ 関連記事

[つっこみ]

・ オイル交換と給油

本日車屋さんまでオイル交換に行ってきました。前回交換からだいたい5,000km走って通算22,500kmぐらい。車屋さんから帰ってくる道のりでの印象では『なんか加速が前よりスムーズだなー』という気がしたわけですが、実際のところはどうなんでしょうね。たった5,000kmでオイルが劣化して抵抗が増していたらそういうこともあるでしょうが、直近の燃費は落ちてないし。気がするだけか実際そうなのかは次の給油時の燃費で明らかになるでしょう。

さて、オイル交換の前にガソリンを入れたのですが、今回はスゴいですよ。410.5km走って21.52L、燃費は19.08km/Lです。うちの車は18km/Lを出すのは割とたやすいのですが、18.9km/Lぐらいから頭打ちになって19.0km/Lを超えるなんてことはまず無いのです。偶然給油のタイミングが数値の良い時だっただけに過ぎませんが、通勤で使った中では過去最高記録をマークです。

ところで、うちの車の生涯燃費は約16.45km/Lです。燃費計を買った6月以降では平均 17.73km/L ですのでかなり良くなったかもしれません。燃費は外気温に左右されて冬場では悪化しますから過去の月別平均も出してみると、

年・月燃費(km/L)
2005年6月15.36
7月15.41
8月15.55
9月14.81
10月17.02
11月17.09
12月15.89
2006年1月15.95
2月15.69
3月16.12
4月17.21
5月16.93

てな感じになりまして 燃費計を買ってから3ヶ月間の平均燃費はそれまでのどの月間平均よりも良くなっています。傾向からすれば季節による燃費の変動は確かにあるのですが、運転の仕方のほうが大きいみたいですね。

□ 関連記事

[つっこみ]

2006/09/17 (日)

・ 続コメントスパムの足音

翌日にもう一度波がやってきてやっぱりうちの天然書き込みフィルターを通過することができなかったのですが、どうして通過する事ができなかったのか知りたかったので POST があった時点で内容を別ファイルに記録してみました。

以下は記録をとってみてわかった事項。

  1. hiddenで書いてある'ひみちゅのあんごう'がキッチリ入っている → スクリプトがいちおう解析をしている
  2. submitのnameはなぜか入っていない → これがうちのサイトで書き込み出来ない原因

ということで、スクリプトがタコなので排除できてるようで一件落着・・・といいたいところですが、なんかこれスパムじゃないような気がします。というのも

  1. お名前欄に書いている内容は「10桁の英数文字列」
  2. 内容欄に書いてある内容は「スペースで区切られた3つの10~14桁の英数文字列」
となっており、規則性の無さそうな文字の羅列ですので どう考えても広告ではありません。

では何か? POSTしているIPアドレスは日本・タイ・韓国など多様ですのでウィルスに感染しているか、踏み台にされているといったところでしょう。書いてある内容についてはさすがに私には暗号解析能力はないので判りませんが、想像するに「キーロガーが読み出した内容」とか「バックドアを仕込んだプログラムが自分自身のアドレスを安全に伝達するために書き込んだ文字列」あるいは単純に「伝達に使える場所を探している」といったところでしょうか。アクセスログを見ていると、「GETした内容を元にPOSTしている部隊」と「GETだけしかしない部隊」がいるのが面白いです。書き込んだ内容で「何か」を伝達したがってるのは間違いなさそうですね。

正直スパムであれば書き込まれてから分析・対処したら良いと思っていましたが、こういうのはできれば書き込まれたくないですねー。うちのサイトが悪事に利用されるなどまっぴらごめんです。

□ 関連記事

[つっこみ]

2006/09/16 (土)

・ スパムコメントの足音

アクセスログから 'POST' で grep かけてみたところ、下のようなものが引っかかりました。

218.98.38.100 - - [15/Sep/2006:15:44:16 +0900] "POST /.../tsukkomi.php HTTP/1.0" 200 3445 "-" "Mozilla/5.0"
203.113.13.4 - - [15/Sep/2006:15:44:30 +0900] "POST /.../tsukkomi.php HTTP/1.1" 200 4527 "-" "Mozilla/5.0"
84.244.1.231 - - [15/Sep/2006:15:44:41 +0900] "POST /.../tsukkomi.php HTTP/1.0" 200 2586 "-" "Mozilla/5.0"
203.113.13.4 - - [15/Sep/2006:15:44:52 +0900] "POST /.../tsukkomi.php HTTP/1.1" 200 5933 "-" "Mozilla/5.0"
218.98.38.100 - - [15/Sep/2006:15:45:22 +0900] "POST /.../tsukkomi.php HTTP/1.0" 200 3663 "-" "Mozilla/5.0"
203.113.13.4 - - [15/Sep/2006:15:45:44 +0900] "POST /.../tsukkomi.php HTTP/1.1" 200 2772 "-" "Mozilla/5.0"
211.176.182.69 - - [15/Sep/2006:15:46:34 +0900] "POST /.../tsukkomi.php HTTP/1.1" 200 3113 "-" "Mozilla/5.0"
203.113.13.4 - - [15/Sep/2006:15:46:51 +0900] "POST /.../tsukkomi.php HTTP/1.1" 200 4232 "-" "Mozilla/5.0"
84.244.1.231 - - [15/Sep/2006:15:47:27 +0900] "POST /.../tsukkomi.php HTTP/1.0" 200 4080 "-" "Mozilla/5.0"
58.227.180.203 - - [15/Sep/2006:15:48:10 +0900] "POST /.../tsukkomi.php HTTP/1.1" 200 3342 "-" "Mozilla/5.0"
211.223.31.120 - - [16/Sep/2006:00:01:50 +0900] "POST /.../tsukkomi.php HTTP/1.1" 200 3457 "-" "Mozilla/5.0"
84.244.1.231 - - [16/Sep/2006:00:02:02 +0900] "POST /.../tsukkomi.php HTTP/1.0" 200 4514 "-" "Mozilla/5.0"
84.244.1.231 - - [16/Sep/2006:00:02:21 +0900] "POST /.../tsukkomi.php HTTP/1.0" 200 2586 "-" "Mozilla/5.0"
59.21.209.43 - - [16/Sep/2006:00:02:42 +0900] "POST /.../tsukkomi.php HTTP/1.1" 200 5933 "-" "Mozilla/5.0"
220.79.252.216 - - [16/Sep/2006:00:04:55 +0900] "POST /.../tsukkomi.php HTTP/1.1" 200 2772 "-" "Mozilla/5.0"
60.191.251.9 - - [16/Sep/2006:00:04:57 +0900] "POST /.../tsukkomi.php HTTP/1.1" 200 3675 "-" "Mozilla/5.0"
202.66.33.167 - - [16/Sep/2006:00:06:15 +0900] "POST /.../tsukkomi.php HTTP/1.0" 200 3101 "-" "Mozilla/5.0"
200.44.214.242 - - [16/Sep/2006:00:06:46 +0900] "POST /.../tsukkomi.php HTTP/1.1" 200 4232 "-" "Mozilla/5.0"
12.175.230.55 - - [16/Sep/2006:00:07:20 +0900] "POST /.../tsukkomi.php HTTP/1.1" 200 4092 "-" "Mozilla/5.0"
220.16.232.191 - - [16/Sep/2006:00:08:29 +0900] "POST /.../tsukkomi.php HTTP/1.0" 200 2595 "-" "Mozilla/5.0"

ほぉー、初めて見ましたが結構まとまっていらっしゃるものなのですね。てゆーか、うちのサイトを有名サイトとかってに勘違いしてやってくるなんてまぬけすぎます(笑)。

じつは私のサイトはスパム除けのおまじないは何も書いてないのですが、

というわがまま仕様だからか、上記のPOSTは受け付けられなかった模様です。

ちなみに、上記の最初のアクセスについて調べたところ、FORMの取得からPOSTまでの時間は3秒でした。ふむふむ、確かに「n秒ルール」はかなり有効っぽいですねー。

□ 関連記事

[つっこみ]
09/16( Y.Kumagai )
一気に来ちゃいましたね;^^)
ウチもここ数日100件以上の襲撃に遭ってますけど(苦笑)
21秒後のPOSTで1件だけ抜けられちゃいました…
submitのname属性は死角ですか!!? メモメモ…
そろそろde・it・cz・ruは403かな(爆)
[つっこみ]

2006/09/15 (金)

・ Google Earth日本語版

個人情報を検索できることで有名な(?) Google Earth が日本語にもう少し対応しました。以前は検索窓で日本語を入力できる・・・という程度でしたが、今回はメニューやら地名表示やらがことごとく日本語(てゆーか漢字)になりました。おぉぉ、これはありがたい。

なお、前から機能としては存在してたけれど日本エリアではデータが無かった建物の立体表示もできるようになりました。

ちなみにこれは私がいつも走りに行ってる大阪城公園。天守閣とOBP(大阪ビジネスパーク)の夜景が望める絶景コースです。しかし、天守閣(画面中央)が四角い箱ってのはあんまりだと思いますよ>Google様

でもっていろいろ遊んでいて面白いなーと思ったのが道路名表示機能。聞いた所によると、アメリカでは住所さえわかればどこにでも行けるんだそうです。

ふむふむ、ほんと道という道にことごとく名前が付いてますな。参考までに大阪の道路状況を
なるほど、そりゃカーナビが売れるわけです(笑)。

ということで、最近は ブラウザ上の Google Local で詳細な航空写真が見えるようになったので「Google Earth必要ないんじゃ?」とか思っていましたが、道路を表示させるとなかなかどうして地図っぽくなるんですねー。コンビニとか郵便局などを地図上に表示させることもできますし、Google Earth も捨てたもんじゃないです。

余談ですが今回も個人情報を無断で検索してみたところ、なんとゴマさんかがみさんがいつの間にかお引っ越ししてました!! うむむ、ゴマさんとこには会社の帰りにお茶をよばれに行くつもりだったのにぃ~(^^)

□ 関連記事

[つっこみ]
09/15( かがみ )
うーむ、前回は九州でしたが、こんどは四国にお引っ越しですか。近距離通勤の夢は永遠に叶わないのかも。中学校の時、道一本横断すると学校の門だったので、そのとき運を使い果たしたのかも知れません(笑)。
09/16( ゴマ )
あれれ、本人も知らぬ間に京都に引っ越してしまったようです。(笑)
関西は碁盤の目のように路地がなっているとはきいていましたが
ほんとにソレですね。ちょっと感動してしまいました~(*・д・)
09/16( たかたに )
むむむっ、なんと贅沢な!! まえのおうちよりも200kmも近くなってるというのに。といってもまだ800km通勤ですけどね(^^)
碁盤の目というとゴマさんの住んでる京都のほうがスゴいですよー、と言いたいところですが、写真の場所を見る限りは大阪も案外碁盤の目だったのですね。そういえば一部を除いて道路はだいたい東西南北にしか存在しないような。方向音痴な人に優しい町です。
# 一度東京に行った時に地下鉄がぐにゃぐにゃに走ってるのをみて唖然としました(笑)
[つっこみ]

2006/09/13 (水)

・ iPhoto を使ってみる

「Photoshop Elementsが遅いよ~」とか「MacのPicasaが無いよ~」とか嘆いていたのですが、よく考えたら MacBookProには iPhoto という画像管理ソフトウェアがプリインストールされていましたのでこれを試しに使ってみました。

私に関係のある機能としては

ということで「写真をひとりごとこーなーに貼る」のに必要な機能は一通り備えています。が、1時間ぐらい使ってみたところ この用途で使用するには使えなくもないが非常に使いにくいことがわかりました。下記はその理由です。
  1. 原寸表示したくてもうまく表示されない時がある
  2. 何かの拍子に解像度が変わってしまい出力機能が誤動作する(ように見える)
  3. 出力フォーマット(JPEG等)とサイズを毎回指定する必要がある
  4. JPEGの圧縮率が指定できない(かなり大きなファイルサイズになる)

順に具体例を。



これらはGoogleで日常的な言葉を検索した結果のスクリーンショットです。画面上に表示されているものですから、当然のごとくキャプチャ後も画面で表示可能であり、実サイズと表示サイズは1対1がもっとも奇麗です。が、ウィンドウをキャプチャすると当然画面サイズよりも小さくなり、iPhotoでは表示領域いっぱいに表示しようとしますから拡大されることになります。で、そういうことは作った人もよく判っていて '1' '2' '0' というショートカットキーでそれぞれ「等倍表示」「2倍表示」「画面いっぱい」の操作ができます。機能が実装されているところはたいへん有難いのですが、残念ながらうまく機能しない場合があるのですね・・・。上の図が '1' を押して等倍で表示したものですが、状況によって下の図のようにうまく1対1になってくれないときがあります(わかりにくいかもしれませんが、若干ピンぼけ気味になっています)。 '0'→'1'と押したりウィンドウサイズを変えてやるとうまくいくことが多いですが、なんか面倒です。

さらに、これらの図を作成中の出来事でしたが、トリムしたものを保存した後 トリム前に戻して大きいままjpegで保存、という作業を行いたかったのですが、ここまで作業した後で'1'キーを押すと元の2倍ぐらいの大きさで表示されるんですねー。あれ? 元に戻らないパラメーターがなんか存在するのでしょうか? 一旦ファイルを削除して取り込みからやり直してもやっぱり大きく表示されます。後で調べたところ出力自体はうまくいっていたのですが、画面上でとんでもない表示になってしまうのはいただけません。

ということで、短時間の評価ですがひとりごとこーなーの画像加工には使いにくそうです。ただ、本来の用途である「写真をいっぱい取り込む」とか「画像をならべてムフフフする」用途にはとっても軽快で良いかな~と思いました。整理整頓が苦手な私にとっては豚になんとかですけど(^^)

[つっこみ]
09/13( Y.Kumagai )
うぐっΣ( ̄□ ̄;)
検索結果がイタいことに・・・

iPhotoは画像を並べてムフフしたりそれをスクリーンセーバにしたりするソフトではないんですね(笑)
デスクトップにピッタリのサイズの画像をタイル表示すると何故かピンボケするのは私だけでしょうか。クウォーツのバグだったりして・・・
出力で変色するフローもよくわかりません;^^)
09/14( たかたに )
むむっデスクトップに表示でピンボケしたり出力で変色なんてのもあるのですか。バグというか、嘘みたいにぐりぐり動く代償なんですかねー。
iPhotoの正しい使い方はともかく(笑)、出力には使わないのが良さそうです。
[つっこみ]

2006/09/12 (火)

・ Photoshop Element 5.0

PC WATCHによると、『アドビ、自動スタック機能など追加した「Photoshop Elements 5.0」』発売なんだそうです。

わーい、これで激トロRosettaから開放される♪

などと思ったのですが、よく見たら Windows 版のみでした(T^T)。

あれれ? 画像処理ソフトってMacの方が早く出るのかと思っていたのですが、最近は逆なんですかねー。もうしばらく激トロ生活は続きそうです。

てゆーか、Photoshop Elements自体が重過ぎるんですよ。ThinkPad T23 で PaintShopPro や Picasa2 を動かした方が遥かに快適なので、写真をごにょごにょする場合は隠居したはずのWindowsノートに再び灯が入ります。Mac-OS版早くでないかな~。

# やりたいことは縮小・トリム・jpeg保存だけ(^^)
[つっこみ]

2006/09/11 (月)

・ コメントスパム対策

うちのサイトではさっぱり存在しないのですが、将来わたしのとこも有名になってコメントスパムがじゃんじゃん来た時に備えてどういう対策がありえるのか考えてみました。(←そんな状況にはぜったいならないという寂しいつっこみは却下^^)

  1. フォームの中に合言葉を入れる

    例えば

    <input type="hidden" name="hoge" value="ひみちゅのあんごう">
    というのを入れておいて、POSTされた時に"ひみちゅのあんごう"が無い場合は書込みが無かったことにするとか。実装は簡単ですがコメントスパム用のリストがひみちゅのあんごう入りで出回っていたらアウトですね(^^)。

  2. GMailの登録時のようにへた字を画像で表示して入力させる

    これは効果は絶大でしょうが実装が面倒そうです。フォームに正解を入れるわけにはいきませんから、PHPのセッションとか使うといいのでしょうか。ちなみに、へた字があまりにもへたすぎる場合は人間でも読めないことがあるかも(笑)。

  3. 相手の情報から合言葉を作成する

    例えばIPアドレスが 192.168.0.1 という情報があるとすると、

    % md5 -qs "192.168.0.1"
    f0fdb4c3f58e3e3f8e77162d893d3055
    といった感じで合言葉をその場で作ることができます。これを入力フォームに埋め込んだ後は(1)と同様です。合言葉を照合するのはPOSTを受け取った時点ですから、リストが出回っていても問題ありません。が、動的に合言葉を解析するスクリプトには無力です(^^)。加えて、iモードなんかは確かアクセスごとにIPアドレスが変化する可能性があったと思うので完全ではありません。

  4. '1+1=?' などの問題を表示して答えを入力してもらう

    (2)と似た考え方で HTML中に答えは出てきませんから スクリプトごときには解析不可能です。ただ、問題があまりにも難しいと不正解者が続出し、あまりにも簡単すぎる場合はばかにするなと怒られるおそれがあります。

うーむ、「実装が簡単」で「スパムコメントを完全に排除可能」で「利用者への負担は皆無」なのはちょっと難しそうですね。どれかを妥協しなければならないという場合、やっぱり「完全に」という部分を妥協するのが一番楽なんでしょうねー。まぁ必要になるまで先は長いのでゆっくり考えます(^_^)。

□ 関連記事

[つっこみ]
09/11( Y.Kumagai )
平均50件/日のコメントスパムとの攻防を楽しんでいるY.Kumagaiです(爆)
既にフォームが出回っている上で(1)と(3)を実装するのは効果的ですが、最近の奴さんはフォームを解析してから送信してくるので浮動値でも弱いです。
(2)と(4)は効果的でしょうね。実装は正解のMD5等をhiddenしてサーバ側で入力値のMD5と比較すればセッション云々は不要です。ただ、利用者に負荷が掛かるのでウチでは未採用。
地味に効果てきめんなのが「n秒ルール」です。n秒未満、m分以上の送信は受理しないというものです。これの凄いところは人力スパムをも弾く点です。実装当初は苦情もありましたが、自然と慣れてくれるようです(^^)
ウチのはこれら+αを組み合わせた超特許モノの仕様です(笑)
あぁ~、長々とorz
09/12( たかたに )
ごっ、50件ですか・・・。有名にならないほうがいいかも(^_^)
それはそうと、セッションを使ってむにゃむにゃするのであれば、単純にセッションを使ってないものを排除すればよかったのかな? なんかまぬけな事を言ってたような。
あと教えて頂いた「n秒ルール」ですが、自分のページでは他に方法がなくても使いたくないです。いや、私自身がトロくて感想とかを書くのに1時間以上かかってしまうひとなので(笑)。メモ帳で書いてコピペすることもありますし。
ということで、その超特許モノで特許をとってウハウハな生活を・・・って申請したら公開されるのでダメでしたね(笑)
[つっこみ]

・ げすとぶっくぷち仕様変更

前から気になっていたところを一点変更です。わざわざ取り上げるほどのことでもないのですが、げすとぶっくでメールアドレスを記入していたときに<a href="mailto:hoge@fuga"> としてハイパーリンクで表示していたものを、普通のテキストで表示されるようにしました。どう考えてもうちのゲストブックで表示されているメールアドレスのところを押してメーラーを立ち上げ、直接メール送信する・・・なんて用途があるとは思えないので(^^)。

それはそうと、私が自分のサイトやひとさまのサイトで書込みする場合は、特に事情が無い限りはメールアドレスも記載するようにしています。同姓同名なんてのは世の中にありますが、メールアドレスが同一な人は世の中に存在しません。もちろん簡単に詐称することはできますが、よそで見かけた時に(そんな経験はありませんが)誰かが成りすましているのか 偶然名前が同じ人なのかの区別がつきやすいかな~と思います。あと、捨てアドレスでもない限り発言に重みがつくかもしれませんし。プロバイダとか独自のドメインでは簡単に逃げられませんから。

あ、念のために書いておきますが、メールアドレスを書くとスパムがじゃんじゃん来ますし、特に女性の場合はいやがらせメールとかが来ることもあるらしいのでオススメしているわけじゃないです。そもそもここのつっこみはメールアドレス入れるとこ無いですしね(笑)。

[つっこみ]

2006/09/09 (土)

・ 燃費運転の極意

最近はだいぶ良い感じで走れるようになってきたので、現在の燃費運転についてのメモ。

下記はついついやっちゃいそうな項目。

空いてて信号もない道なので快調に飛ばした
早く目的地に到達したいならそれも可ですが、燃費運転としては不可です。車によって最も燃費がよい速度があるとおもいますが、概ね「もっとも高いギアでもっともゆっくり走れる速度」が正解でしょう。うちの軽四の場合は40km/hぐらいです(笑)。高速道路でもない限りは100km/hで走れる道であっても50~60km/hで走るのが正解。速く走りたい車は右車線からかってに追い抜いていくので特に問題はありません。
上り坂でトラックがトロトロ走っていたので加速して追い越した
これも不可。長い上り坂なら話は変わりますが、陸橋程度であれば平地での速度を維持するように上るのが正解です。追い越したければ上りが緩やかになったり下りに差し掛かってからにしましょう。それでは間に合わないという場合、そもそも追い越す必要が無いのです。
青信号で発進の際、交通のさまたげにならないよう前走車にあわせて加速した
案外多くの車がやってること。こんなことする必要はありません。自分のペースで加速すればよいだけです。ものすごい加速で発進する車は(1)そのまま制限速度を超過してどっかに行ってしまう (2)制限速度に近づくに従って加速が緩やかになる のいずれかです。前者であればほっとけばよいですし、後者ならこちらが等加速度であれば追いつけます。青信号で発進した場合、次の信号までに前走車に追いつけば交通の妨げにはなりようがありません。
制限速度を大幅に越えているが、周りの車にあわせて走った
これに関しては『その方が安全だから』と勘違いしている人が多いみたいです。ゆっくり走っていると判るのですが、同じ道でも流れが速い・遅いの2種類同時に存在する場合が多いです。この場合、無理して速い流れに合わせる必要はありません。また、そんな流れは存在しないのに2~3台のかたまりが猛スピードで走行している時があります。おそらくかたまりの中に居ると流れに乗っていると錯覚するのでしょう。日曜日とか祭日に良く見られる現象です。
横から割り込まれないように車間距離を詰めて走った
これも気分的なものですが、まったく意味無いです。私もいろいろ試してみましたが、入ってくる車は接触すれすれでも入ってこようとします。そんなのに神経を使うなんてアホらしいのでやめました。「割り込まれると危険」と考えるなら、他の車が余裕を持って車線変更できる車間距離を取っていれば問題ありません。
加速は素早くでもゆっくりでも同じなので素早く加速した
私の車ではこれはNG。素早く加速するには大きい出力を得るために低いギアである程度高回転まで引っ張る必要がありますが、これをすると回転数の上昇以上に燃料を消費します。経験的には速めにシフトアップして弱い力でゆっくり加速した方が燃費がよいです。ただ、これは私の車が過給機付きだからかもしれません。NAエンジンや排気量の大きい車では当てはまらないでしょう。

ということで、こういうことを自制できるようになってくると燃費は自ずと良くなります。早い話が『アクセルを踏まずに走ると燃費は良くなる』って感じでしょうか(笑)。

その他気づいたこと。

混雑路は案外燃費が良い(停車を伴う場合を除く)
信号の無い高架道路(バイパスとか)で渋滞している場合は『あちゃ~』と思うのですが、20~30km/hでトロトロ走っている限りはかなり燃費が良いです。ちなみに、前走車が急アクセルとブレーキを定期的に繰り返してる場合があるので、車間距離をうんととって等速度でブレーキをまったく踏まずに走るのが燃費運転のコツ。どうせ混んでるのだから一定速度の方が楽だと思うんですけどねー。
巡行時 瞬間燃費が平均燃費を上回っていれば燃費は悪くならない
まぁあたりまえの話ではあるのですが、しばらく一定速度で走れる場合に瞬間燃費を確認しておくと良いです。瞬間燃費が悪い場合はアクセルをちょっと戻してやると数値が良くなります。これである程度走ると平均燃費は飛躍的に改善します。
流れの速い道路では大型トラックについていくのが吉
大型トラックは重いので急加速・急減速ができません。従ってゆっくり加速・ゆっくり減速の燃費運転には最適なペースメーカーになってくれます。でもって巡航時の速度はちょこまか走ってる車と一緒の場合が多いです。あんまりくっつくと前が見にくいので車間距離は多めに取ると良いです。ちょこまか車が入ってくることもありますが、ほっとけばそのうちどっかに行きます(笑)。
加速する必要がない状況を見極める
前の信号が赤の場合・下り坂・これから信号が赤になる場合など、加速をやめて燃料カットに持っていけば燃費はよくなります。走りなれた道なら、カーブの向こうが赤信号だと分かっている場合なんかも対応できたり仕掛けるポイントを手前にできたりします。

といった感じ。上記は私が燃費計を買ってからちょっとの間に学習したことですので、実際には間違ってるかもしれませんしもっと重要なことが欠落してるかもしれません。燃費マスターの方にはそのへんを補完して読んでいただければと思います。

[つっこみ]
09/09( yuji )
>流れの速い道路では大型トラックについていくのが吉
ですが、これは空気抵抗の低減と言う事でも絶大な効果があります。さらに言えば、窓を開けておくと空気抵抗が増すので、窓は閉めておいたほうが「燃費は」良くなるでしょう。どこまでやるかですが(^^ゞ
09/10( たかたに )
なるほど、空気抵抗を減らすために窓を閉めて!! って日中にエアコンOFFでそれやると死ねますね(笑)。
燃費より熱中症の方が怖いのでもうすこし涼しくなるまで窓は開けて走ります(^^)。
[つっこみ]

2006/09/08 (金)

・ 燃費計設定値の検証

一ヶ月前に調整した燃費計の数値を検証してみました。

給油回数は3回と少ないですが、実際の給油量に対する燃費計の使用燃料は多かったり少なかったりして良い感じです。誤差そのものも前回調整時より小さくなっているようです。これで確定して良さそうですね。

伊勢まで行ってカタログ燃費(20km/L)を超過した1行目はともかく、ほとんどクーラーを付けて走った2行目と、逆にほとんどクーラーを付けずに走った3行目でこんなに差が開くとは思いもよりませんでした。ACの有無で 2km/L の差ですよ。てゆーか、途中まで 16km/L を切っていたので、最後の1日だけは暑いけどクーラーをがまんしてようやく16km/L台に乗せたんだったような。まったく、クーラーは燃費運転の敵です。

それはそうと、普段の通勤でひどい渋滞がない場合、18km/L を超えるのは割と簡単です。『目標は「通勤でコンスタントに17.0km/L台を記録すること」』なんて言ってた時期から考えれば 嘘のような話ですね。しかもアイドリングストップは行わず、です。この時期との違いというと細かい運転方法についてはいろいろありますが、結局のところ燃費計を取り付けたことが一番大きいです。上り坂で追い越しなど、でたらめな運転をすると燃費計には如実に結果が表れますからね。平均燃費が下がると気分がヘコむので、燃費の悪い運転はまるでしないようになりました。世の中の如何なる燃費向上ぐっずよりも効果があるんじゃないのかな~と思います(笑)。

□ 関連記事

[つっこみ]

2006/09/07 (木)

・ 続ねずみのエサ

電池マニアの間では密かに話題になっているワイヤレスマイティマウスの電池消費なのですが、おうちのマウスも本日めでたく電池がなくなりまして、電池ゲージが2マスになりMacBookProのBluetoothアイコンが点滅するようになりました。

ニッケル水素電池を始めて入れた時にゲージが2つでありしばらくしてから充電したので、実質20日~25日程度でしょうか。非eneloopでもなかなかがんばってくれます。

# 買ったはいいがトラックパッドばっかり使ってることは口が裂けても言えない(笑)

□ 関連記事

[つっこみ]

2006/09/06 (水)

・ ヤマトメール便料金改定

レンタルDVDにて送られてくるのがヤマトメール便なのですが、10月1日からリニューアルなのだそうです。詳しいことはこちらに書いてあるので省略するとして、要するに私に関係ある部分は

これまで翌日に届いていたものが4日かかるようにリニューアルされる!!

という感じです(笑)。なんかジョーダンみたいな話ですな。 おおかた『数が多くなってきたので片手間でさばけなくなっちゃった』という感じでしょうか。

幸い、レンタルDVDでは郵送も選べますので(こちらは経験的に翌日または翌々日)リニューアル前に切り替えることにしましょう。ということで忘れないようここにメモメモ。

□ 関連記事

[つっこみ]

2006/09/04 (月)

・ GMail その後

迷惑メールフィルタを実装しながらも試用期間中一日10通以上めいわくメールが届いていたGMailなのですが、プロバイダからの転送条件でContent-Type とか Subject に 'gb2312' が含まれていない場合のみにしますと、ピタリとすり抜けが止まりました。設定後2日間ぐらい使っていますが、フィルタをすり抜けたのは先の高度なスパムを含めて2通だけです。これなら実用的ですね。

GMail内でヘッダ行をフィルタ条件にすることが出来ないのがちょっと弱いところですが、私のように他のアドレスから転送する場合でそちらでフィルタも可能な場合は十分使い物になります。少なくとも SpamAssassin だけでは最近の日本語スパムはじゃじゃ漏れですので GMail のフィルタの方が性能が良いと思います。

英語と日本語メールはフィルタできるのに gb2312 メールがかなり漏れるってのは、ひょっとしたらこれらのメールはスパムじゃなくて私個人にのみ送信されているものなのかもしれませんけど・・・。何が書いてあるか読めないのでわかんないのですよ(笑)。
JPドメイン等に送る場合はせめて英語とかにしていただけませんか? >スパム業者様

□ 関連記事

[つっこみ]

2006/09/02 (土)

・ はじめての GMail

Beta版ですがサービス自体はだいぶ前から開始されているGMail、招待制を取っていたので入れなかったのですが、登録制になったみたいなので試しに使ってみました。

気になる使用感ですが GoogleMapのようにJavaScriptを巧みに利用して使いやすく仕上がっています。すべてサーバーでまかなえばブラウザ依存が無いので確実ですがレスポンスが悪くなります。逆にブラウザに頼りすぎると動かない環境が続出したりHTMLの転送で必要以上に時間がかかったりします。GMailはそこらへんがかなりバランス良いなーと思います。

でもって関心したところ

最初の図は画面サイズいっぱいに広げた場合、2番目は横幅が画面の1/3ぐらい(私が通常使用する大きさ)なのですが、どちらもスクロールさせることなく左側の選択肢から右側の時刻まで表示されています。画面サイズによってサブジェクト/本文の先頭の表示幅がダイナミックに変化する仕組みなんですねー。いやはや、JavaScriptでこんな芸当ができるとはちっとも知りませんでしたよ。

ということで下記はGMailの特徴と使ってみての感想。ただし、私は他のフリーメールは好きじゃないので使ったことがあまりなく、他と比較してどうこういうのはよく判りませんのであしからず。

  1. 保管容量が2.5GBと非常に大きい(我が家の数年間のメール総容量は700MBですので十分なサイズです)
  2. めいわくメールフィルタをいちおう搭載(後述)
  3. 送信時に変な広告がくっつかない。広告はメールの本文表示時に関連したものが右側に表示されます。
  4. Fromアドレスを変更可能
  5. 必要ならメールのヘッダ(てゆーかソース)を表示させることができる
  6. リモート画像ブロックも実装
  7. 受信時に転送したりpop3で引っ張ったりできる
  8. 任意のヘッダをフィルタの条件にすることはできない。(できるのはサブジェクトとか送信者とかに含まれる文字列程度)
という感じ。特に(4)のFromアドレスを変更できるのはすばらしいです。私の場合、メール送信環境があるのは自宅サーバー・おうちのMacBookPro・持ち歩いてるVAIO-Uだけです。自宅の別のPCとか会社のPCから自分のメールアドレスで送信したい場合ってこれまで結構不便だったのですねー。これがブラウザさえ使えれば(厳密にはこれに加えて信頼出来るPCで)どっからでも送信できるようになったのですからホント助かります。これからはVAIO-Uのちっこいキーボードで文章を入力する必要はないのですね・・・(^^)。

さて、GMailにはいちおうめいわくメールフィルタが付いていまして、勝手に「迷惑メール」の入れ物に入ってくれます。これがどれくらい使い物になるのかな~ということで9日間テストしてみました。その結果です。

受信迷惑メール総数 1208通
フィルタで除去できたメール 1107通
受信トレイに入ったメール 101通

うーむ、フイルタ除去率は91.6%ですので数字だけ見れば性能が良いようにも見えるのですが、11.2通/日 の迷惑メールを目にするというのはあまり優れているとは言えません。迷惑メールの各々について「迷惑メールを報告」ボタンを押せばGoogleに情報を送信することができるみたいですが、9日間使っても通過率は特に変わっていませんからアカウント個々に学習するという機能はなさそうです。まぁすり抜けたメールはほとんど中国語?(gb2312)でしたのでContent-Typeを見て振り分けることができれば解決しそうです。とりあえず今はプロバイダから転送する時にフィルタしています。
# ちなみにSpamAssassin+bsfilterではこの間一通もspam が素通りしませんでした。参考まで

現在おうちでは Thunerbird を使っているわけですが、受信がメインのライトユーザーです。そんな私が GMail を使った感想は 「Thunderbird いらないんじゃ?」です(笑)。GMailの場合は自宅でも出先でも未読管理が統一できるし、ccしなくても送信履歴もちゃんと残るし。加えてPHS環境においても巨大添付ファイル付きメールが送られてきても見なければ良いだけなので特に困らないんです。そして途方もない容量が使えるのでこまめに削除する必要もないと。さらに、プロバイダとか自宅サーバはよくコケることはあるけどGoogleがコケてるというのはあんまり聞かないし。

障害時のバックアッププランとしてアカウントを作成してみたのですが、逆にこっちをメインにするのもいいかもしんない(^_^)。

□ 関連記事

[つっこみ]
09/03( Y.Kumagai )
流行のAjaxとかその辺ですかねぇ。表示幅もJavaScriptですか? 画像を見た感じCSSだけで十分です;^^)
white-space:nowrap; overflow:hidden; width:auto;
で同じことが(ry
09/03( たかたに )
あれ?そうなんですか? 大ウソ書いてましたね(笑)←笑ってごまかす
[つっこみ]

・ コメントスパム

おうちの場合はspamと言えばメールで送られてくるものなのですが、某氏や某○o○さんのとこでは結構掲示板スパムが多いようで。盛んなサイト様ではこういう悩み事もあるものなのですねー。

うちのような辺境にはコメントスパムって一度も来たことなかったりします。代わりにスパムメールはいっぱい来ますけどね(苦笑)。

(おまけ) さっき入ってきたとても高度なスパムメール
From: ○○○○○○@hotmail.co.jp
To: takatani@mars.dti.ne.jp
Subject: 先日はお疲れさまでした

恵子です。

先日はどうも遅くまでお疲れさまでした。
とても楽しませていただき、ありがとうございました。

以前からお話の楽しい方だと思っていましたが、
ぜひまた、いろいろお話を聞かせてくださいね。

最近ブログを始めましたので、読んでいただけると幸いです。

http://○○○○.○○○○.com/

私のことも少し分かっていただければと思っています。
いやはや、ここまで洗練されたスパムメールは始めてみましたよ。これではさすがにbsfilterでも除去不可能です(^^)。
[つっこみ]
09/03( 某氏(Y.Kumagai) )
高度なメールですねぇ。でも、会社の雷鳥なら殺ってくれるかもしれません。何せお仕事メールや業務連絡まで殺ってくれますから(爆)
「迷惑メール」という認識は同感なのですがね。ある意味では優秀;^^)
09/03( たかたに )
それ性能良すぎ(^_^)
[つっこみ]

翌月:[2006-10]  前月:[2006-08] 表示単位 :
※このページへのリンクは自由です。リンクの方法については[つっこみ]で表示されるページの最後をごらんください。
たかたに(takatani@mars.dti.ne.jp)